胃のむくみって? 出版セミナーに参加してきました

  • 2019.01.31 Thursday
  • 16:30
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_4208.JPG

「胃のむくみをとると健康になる」
   今中健二 著
       サンマーク出版より

同人広大の今中先生が本を出版された
ということで、出版セミナーに行って
きました。


今中先生とは「はじめまして」でしたが
ずっーと昔のサビィ(雑誌)に掲載されて
いて切り抜きを手帳に貼っていたのですよ!
確認してみると2013年の手帳でした。



本の内容は読んでいただくとして(^^)
(題名から見当がつきますね)
中医学のおもしろさを感じていただける
と思います。


西洋医学では病気の治療は受け身ですが
中医学は自分でも不調を改善していける
ところが中医学の良さだなぁとあらためて
実感。
本には自分で実践できる方法や食事も
たくさん書かれていますよ。

51479880_2100488713379037_8195785383116537856_n[1].jpg

 今中先生の了承を得てFacebookより写真お借りしました
 どこかにハシガミがいるよー


今中先生のセミナーはダイナミックで
とてもおもしろかったです。
メモをとるのも忘れて引き込まれてし
まいました。
まだ、出版セミナーをされるそうなので
ご興味のある方はチェックしてみてくだ
さいね。


今中先生のブログ★★
2月24日はルクアの梅田蔦屋のである
そうですよ。(Facebook情報より)


今中先生は中医学が広まればいいなぁと
仰っていました。
自分のからだが今どんな状態か関心を
持って、一生使うからだを大切にして
いきたいですね。

↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


「レモン」というと何を思い出す?

  • 2019.01.30 Wednesday
  • 16:29
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0289.JPG

レモンというと、何を思い出しますか。


米津玄師さんの歌?

高村光太郎「レモン哀歌」?

梶井基次郎の小説に「檸檬」という
のもありましたね。


レモンって魅力的なくだものですよね。
すっぱくて、そのまま食べるくだもの
ではないのだけど、香り、雰囲気、
惹かれるものがあります(^^)


レモンも年中、手に入るのですが国産の
レモンの旬は12月〜1月。
夏のイメージもあるのですが、冬なんですね。



レモンの薬膳効能は・・・

  生津止渇

  利肺潤喉
 
  開胃消食

  安胎

(源草社 薬膳素材辞典より)



潤いをあたえてくれるので、喉の渇き
肺の乾燥によるに。
また、食欲がないときや、妊娠による
つわり
に。


レモンの皮には気を流してくれる働きや
胃を整えて、痰をとってくれる働きが
あります。
ストレスによる消化不良、食欲不振、
ムカムカ
に。
また、ひつこい痰にも。


さわやかな香りはストレス解消によい
ですよ。
レモンを使うときは、香りも感じながら
使ってくださいね。


↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


冬は「睡眠」を最優先して

  • 2019.01.29 Tuesday
  • 17:33
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

i69m_0478[1].jpg


「早く寝て、遅く起きる。欲望は控えて、
体内の陽気をもらさないように体を温かく
包んで過ごすべきである」


中医学の理論の基礎が書かれていると
言われている古い書物「黄帝内経(こうてい
だいけい)」に書かれている冬の養生です。



早く寝て、遅く起きるって…
季節によって寝る時間や起きる時間を
かえるってなかなかできないことですが
大切なのは冬は「睡眠時間をしっかりとる」
ということ。



朝早い時間は冷えるので、日が昇って
から起きなさいということなので、
早く起きる人は、体を冷やさないように
気をつけてということです。



ついつい夜更かししてしまう人も、
忙しくて寝る時間が遅くなってしまう
人も、冬は睡眠を最優先してくださいね。


寝つきが悪くなってしまった人、
夜中に目が覚めて眠れない人は、
横になっていることで体は休むことが
できているので、イライラせずに。
日中、軽い運動をするとか、寝る前に
スマホを見ないとかも試してくださいね。


薬膳では心を落ち着ける「安神」効果の
ある食材もあるので、またご紹介しますね。


↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


漢方・薬膳がはじめてでも大丈夫ですか

  • 2019.01.28 Monday
  • 16:58
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

b35_6656[1].jpg


3月から始まる講座「暮らしにとり入れる
漢方養生と薬膳講座」ただいま、募集中
です。

よく受ける質問について書いてみました。

★講座の募集についてはこちらを★★


「まったく漢方や薬膳を知らなくても
受講して大丈夫なんですか」


はい。
初回の3月の講座で「漢方養生・薬膳基本の
き」のお話をします。
陰陽五行説や気血水とはどういうものかの
お話や薬膳とはどういうものかのお話を
するので、はじめての方でも大丈夫です。
少人数の講座ですので、わからないことは
その場で聞いていただけますよ。
「漢方養生・薬膳基本のき」の資料もお渡し
いたします。

DSC_4204 (1).JPG

「どういった方が受講されているのですか」

漢方・薬膳がまったく初めての方から
好きで、セミナー等によく通われてい
る方、国際薬膳師を目指して勉強中の
方などさまざまです。
専業主婦の方、フルタイムで働いている
方、子育て中の方もいらっしゃいます。
大阪、京都など遠くからも通ってくだ
さっています。

DSC_3061.JPG

「受講できない日があるのですが・・」

芦屋川とReカルチャーサロンでの
振替が可能です。
できるだけ早くご相談ください。


「薬膳酒作りだけ参加したいのですが」

5回シリーズで受けていただくことが
基本となります。


「5回で終わってしまうのですか」

3月から7月の5回と、9月から2月(12月
はお休みです)の5回、内容をかえて開催して
います。
2年目からは「からだを整える漢方養生と
薬膳講座」にすすんでいただくことができ
ます。

DSC_4177.JPG

いっしょに楽しく美味しく漢方養生と薬膳を
お勉強して、暮らしに無理なくとり入れて
いきましょう(^^)
ご質問、気になることがある方は、どうぞ
お気軽にお問合せくださいね。
講座のチラシも送付していますので、見て
みたいわという方はお知らせくださいね。

お申込み・お問合せ・案内をご希望の方は
こちらからどうぞ
★★★
メッセージ欄に内容をお書きくださいね。


↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



薬膳は美味しく美味しく楽しくね!

  • 2019.01.27 Sunday
  • 18:06
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

p00802_L[1].jpg

「薬膳は美味しく楽しく」
    が私のモットーです(^^)

DSC_1157.JPG

薬膳は、体調を改善するためや季節に
起こりやすい症状の予防のための食事です。
でも、健康のためにまずいものを我慢して
食べることはないのです。
だって、食事ですから!


この食材がいいからといっても、嫌いな
味では長続きしませんよね。
かえって、食べることがストレスになったり
します。

DSC_2414(1).JPG

なので、私の講座では「食べる」機会を
増やしています。
食べて、苦手なものは使わなくていいのです。
買ってしまって、しまった!とならないように
お味見していただくのも大切と考えています。

DSC_3648.JPG

そして、「楽しく」とり入れるというのも
大事なことだなぁと思っています。


薬膳でよく使う赤い実、クコなんてかわいい
ですよね。
使いながら「かわいい」って思わず笑顔に
なったり(^^)

DSC_3948.JPG

お酒の弱い私も、薬膳酒を並べてみれば
かわいくてテンション上がる!(^^)!

DSC_2249.JPG

薬膳は、美味しく楽しくとり入れることで
薬膳本来の目的の体調の改善や不調の予防
のための食事として効果を発揮するのだと
思います。


むずかしく考えないでも、美味しく楽しく
とりいれてみてくださいね。

↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮10時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


学校給食週間って知ってる?

  • 2019.01.25 Friday
  • 17:13
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3923.JPG

きのう1月24日から「全国学校給食週間」
が始まりました。
・・・って、みなさん「学校給食週間
って知っていました?

DSC_4205.JPG

神戸新聞の昨日の朝刊にも記事がありましたよ

学校給食の始まりは、山形県鶴岡町の
忠愛小学校といわれています。
貧しくてお弁当を持ってこれない子どもの
ために、おにぎりと漬物を出したのが
始まりだとか。



学校給食の始まりは貧困児童を救うため
だったのですが、現在の給食は「学習の
場」になっています。
もちろん、子どもたちにとっては楽しい
お昼ご飯の時間なのですが、「食」や
「心」を学ぶ場になっています。




なぜ、私が給食のことを力説するかと
いうと・・・

前職は小学校の栄養教諭だったからです。
24年間、4校で勤務しました。


食育の授業もしました


給食室で温度チェック

懐かしい写真〜

給食が大好きだった人も苦手だった人も
給食の思い出話では盛り上がる!
そして、どんな給食を食べていたかで
年齢もバレるという・・・


私のときは、鯨肉がでていましたからね。
「鯨肉のノルウェー風」美味しかった〜


牛乳ではなくて、脱脂粉乳を飲んでいた
人は、私より年上だな。


給食でご飯を食べてた人は、私より
7才以上年下です。


給食週間なので、給食のことを思い出して
みるのもいいかな(*^^*)

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・1月30日(水) 三ノ宮10時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮13時半〜
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮10時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< January 2019 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM