冬は「補え」というけれど・・・

  • 2018.11.30 Friday
  • 17:14
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3913.JPG

漢方での冬の養生は「消耗するな」「補え」
といわれます。


でもね・・・


中医学の基礎が出来上がったのは、日本の
弥生時代のころでしょうか・・・
そのころ書かれた本を今でも教科書としてみて
います。



この頃は暖房の設備やあったか下着なんて
なくて、冬はとても厳しい季節であったと
思われます。
冬の厳しさに命を落とす人もいたのではない
かと思います。



冬は「補う」ことが大切と言われていますが
現代の私たちは、そこまで補わないといけな
いわけではありません。



冬でもぬくぬくと過ごしている人は、そこまで
補う必要はありません。
寒さにさらされてお仕事をされている人や体力
のない人、お年寄り、子どもは、十分に補って
おく必要があります。



漢方はものすごい観察力から自然と人間をみて
発展してきたもの。
健康にいきいきと暮らすための知恵がたくさん
あります。
でも、現代の暮らしぶりも考えながら実践して
いくことが大切です。



昨日のブログで、漢方で考える冬の暮らし方を
書きました。()
冬は「ひっそり、静かに」です。



冬はとにかく消耗しないように「ひっそり
静かに」「補う」ことを考えます。
そんな季節なんだなと知って、自分の暮らし
ぶりに合わせてとりいれてください。



体力がないほうだし、風邪もよくひく、冬に
調子が悪くなることが多いなら、しっかり
食べて、睡眠もじゅうぶんにとりましょう。


冬でもそんな寒い思いはしないし、元気に
過ごせているなら、他の季節よりしっかり
食べる必要はないけど、睡眠だけは確保して
おこう・・・とかね。



漢方養生は古典的に言われていることを知って
自分をふりかえり、自分の暮らし方を考えて
とりいれていきましょう。
漢方の知恵を現代の暮らしに生かしていくこと
が大切なんですよ。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月7日(金) 梅田10時半〜
・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


漢方で考える冬の過ごし方は・・・

  • 2018.11.29 Thursday
  • 17:12
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3923.JPG

人間も自然の一部であると考える漢方では
自然に合わせた生き方、暮らし方をして
いくのがよいと考えられています。
自然の環境に逆らった暮らし方は、不調に
つながると考えられています。


では、冬ってどんな季節???
どんな暮らし方をしたらいいの???


冬になると植物は葉を落としたり、枯れた
りするものが多くなります。
動物も冬眠したり、活発に動かなくなります。
ひっそりとした静かな季節になります。

DSC_3896.JPG

自然に学ぶ冬の暮らし方は、

気持ちをガンガン前に出さずに、
新しいことを始めるのも控え、
疲れすぎることはせずに、

体を休めることを考えて、ひっそりと静かに
暮らす
・・・ということになります。


冬にエネルギーを発散してしまうと、
春になってからパワーがでません

春になっても、元気、やる気がでないという
ことになってしまいます。


といっても、現代の私たちの暮らしは、
冬だからといって、冬眠するような暮らしは
なかなかできないです。
お勤めしている人は、季節によって暮らしを
かえるのは難しいことです。


ただ、意識しておいてほしいのは「疲れ
すぎる」ようなことはしない。
疲れたら早めに休息の時間をとって回復
させる
ことです。
これは、体も心もですよ。


明日のブログて、もう少し冬の過ごし方の
ことを書きますね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月7日(金) 梅田10時半〜
・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


いちばん身近なスパイス「胡椒(コショウ)」

  • 2018.11.28 Wednesday
  • 20:24
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3891.JPG

スパイスというと、ものすごく種類が
あるけれど、いちばん身近でだれでも知ってい
るスパイスは「胡椒(コショウ)」でしょうか。



私がこどものころは、白胡椒がどこの家
でも使われていた気がしますが、今は黒
胡椒のほうがよく使われているのでは??



我が家も黒胡椒派。
白黒使っていたのですが、いつの間にか
黒胡椒だけになりました。

DSC_3940.JPG

ガリガリして使ってます。

胡椒の薬膳効能は・・・

  温中止痛

  食欲増進

(源草社 薬膳素材辞典より)



お腹をあたためて冷えからくる痛み
なくします。
また、食欲増進効果があるので、食欲不振
のときに。


いちどに大量に使うのは胃腸を傷めてしまう
ので、気をつけましょう。
ほてりやすい人やお子さまは、なるべく控え
ましょう。



胡椒は肉の臭みをとる効果もあります。
効能と合わせて上手に使っていきたいですね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月7日(金) 梅田10時半〜
・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


茶わん蒸しは薬膳料理

  • 2018.11.27 Tuesday
  • 16:33
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3807.JPG


寒くなってると、温かい茶わん蒸しが
美味しい〜〜


「茶わん蒸し」って薬膳らしい料理だなと
思います。
使われている材料の効能をザクッと書き
ますと・・・


「たまご」

からだの潤いを補ってくれます。
また、のどの渇き、声枯れ、精神不安、
不眠なもいいです。


「鶏肉」

お腹をあたためて、気を補ってくれます。
虚弱体質改善、疲れ、食欲不振などに。


「海老」

からだを温めて、強壮効果があります。
足腰の冷え、体力・気力のないとき、
食欲不振のときに。


「銀杏」

肺の調子を整えます。
咳や痰の呼吸のトラブルに。
また、頻尿にも。


「ゆり根」

肺に潤いをあたえる働きと気持ちを落ち
つかせる働きがあります。
空咳、不眠、イライラ、精神不安に。

DSC_3910.JPG

母が結婚前に千趣会で買ったという茶わん蒸しの器
レトロでなかなかいい味だしてます

材料をみてみると、風邪をひいて弱っている
ときや、お年寄り受験生などにいい料理
です。


ふだん、食べている料理も薬膳。
食べ物の効能をありがたくいただきましょう。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月7日(金) 梅田10時半〜
・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



風邪の予防に・・・しっかり睡眠、朝ごはん、そして。

  • 2018.11.26 Monday
  • 17:47
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3906.JPG


寒くなってきて、ちらほら「風邪ひいた」
の声を聞くようになりました。


漢方では「気」がバリアをはって、外から
はいってくる病気を防いでくれると考えら
れています。
「気」が少ないと風邪をひきやすかったり
します。

この記事も参考にしてください。
   →「風邪をひくときは・・・」



今日は漢方ではなく、管理栄養士の
ハシガミからの風邪の予防によい食べ物を。


それは「緑黄色野菜」です。

ほうれん草、かぼちゃ、にんじん、ピーマン
アスパラガス、小松菜、大葉、三つ葉、パセリ
ブロッコリー、よもぎ、大根やかぶの葉、青葱
トマト など。


野菜は大きくわけると、色の濃い野菜
(緑黄色野菜)と色の薄い野菜(淡色野菜)に
分けられます。



色が濃い、薄いと言っていますが、正確には
βーカロテンの含有量でわけています。
(原則として可食部100g当たりカロテン含量が
600µg以上の野菜。食べる回数や量の
多いトマト、ピーマンなどは100g
当たりカロテン含量が600µg以下で
すが緑黄色野菜に分類されています)



カロテンは体にはいると、ビタミンAにかわり
ます。
ビタミンAは、皮膚や粘膜を強くしてくれる
働きがあります。
鼻やのどの粘膜を強くするので、外からウィル
スがはいってきても、粘膜がブロックしてくれ
ると風邪を引き込まずにすみます。


風邪の予防に・・・
体を弱らせないためにも、睡眠不足になら
ないように


朝ごはんを食べて、体を温めて
(朝ごはんを食べないのは、ガソリンを
入れないで車を走らせているようなもの)

そして、緑黄色野菜を意識して食べてくださ
いね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月7日(金) 梅田10時半〜
・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



「ポパイのほうれん草」知ってる?

  • 2018.11.25 Sunday
  • 15:49
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3898.JPG

むかしのアメリカの漫画「ポパイ」
ご存知ですよね?
セーラー服のポパイとその恋人のスリムな
オリーブ、ポパイの天敵のブルートの出て
くるお話です。


ポパイはほうれん草の缶詰を食べると
みるみる強くなるという設定で、子ども
のときは、ほうれん草ってすごいと思って
いました。

ほうれん草の缶詰はどんな味かも気になってたんだけどね・・・


小学校で栄養教諭をしていたときに
ほうれん草が給食に出てくると、子どもたちに
ポパイのお話をすると、知らなくて(>_<)
若い先生も知らなくて(>_<)
あらら・・・(>_<)

DSC_3890.JPG

ほうれん草の薬膳効能は・・・

 養血止血

 歛陰潤燥・止渇

 (源草社 薬膳素材辞典より)


血虚の改善出血に。
のどの渇き便秘にもいいようです。
「ほうれん草のごまあえ」なんて便秘
改善によい料理なんですよ。

生食用に改良されたサラダほうれん草は
大丈夫ですが、ほうれん草はアク(シュウ酸)が
あります。
湯がいてアクぬきをして使いましょう。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月7日(金) 梅田10時半〜
・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2018 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM