明日から6月! 「自分の体質を知る」お勉強会、アドバイスのお知らせです

  • 2018.05.31 Thursday
  • 16:42
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

a4_0792[1].jpg


明日から6月です。



梅雨の季節ですね。
うっとおしいな〜と思いがちですが
漢方では、成長する季節ととらえます。


「自分の体質を知りたい」

「そろそろからだを整えていきたい」

「漢方や薬膳に興味がある」


という方は、ぜひチェックしてみてください。
6月の予定をまとめてみました。

e48ms_ajisai1[1].jpg

ハクトヤさんにて
   漢方養生と薬膳のお勉強会

  「舌診で自分を知る」

●6月19日(火)11時〜13時

●内容 舌をみて自分の健康状態を知る

●参加費 2000円

●お茶とおやつがつきます

●持ち物  手鏡、ペン

●お勉強会の2時間前からは舌に色のつく
 食べ物(コーヒー、紅茶、グミ、飴など)
 は控えてください。

●こちらの記事も読んでくださいね
 →★★



6月19日(火)は丹波篠山のハクトヤ
さんで「舌診」のお勉強会をしますよ。


小さい舌、大きい舌、赤っぽい舌、
白っぽい舌、舌の上に苔がたくさん
ある舌、苔のない舌・・・
それぞれ体の中の様子が舌にあらわれ
ます。


自分で舌を見ることができると体調管理に
役立ちます。
もちろん、ご家族の体調管理にも役立てて
くださいね。

DSC_0402.JPG

前回のお勉強会の様子

DSC_0407.JPG

ハクトヤさん★★


毎月開催しているマンツーマンで行っている
体質チェックと体質改善アドバイスです。
土曜日を追加していますので、平日
お仕事の方、来てくださーい!

パーソナル体質改善アドバイス

 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜
 ・6月30日(土) 梅田10時半〜

詳細はこちらを★★


DSC_1470.JPG

セルフチェックをしていただきますね(^^)

DSC_1512.JPG

お家に帰っても見ていただけるように資料もお渡しします



気持ちと日程のタイミングが合う方、
どうぞ、いらしてくださいね。
嬉しい出会いをお待ちしています。

DSC_7395.JPG

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。

「気」の不調、いろいろあります

  • 2018.05.30 Wednesday
  • 16:39
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2919.JPG

目には見えないけれど大切な「気」の
ことを昨日のブログで書きました。()


生命維持の原動力ともいわれる「気」
ですが、うまく体の中で働いてくれない
と不調の原因になることもあります。



気の量が不足している状態を「気虚(ききょ)」
といいます。

気虚
 ・気力がわかない
 ・疲れやすい
 ・風邪をひきやすい
 ・冷えやすい
 ・胃もたれする
 ・皮下出血しやすい

気の不足は、生まれたときに腎に蓄えられ
てきた気(先天の気)が少なかった、または、
食べ物から作られる気(後天の気)が少ない
などが考えられます。
他にも、過労や加齢、病気によって、気が
消耗されている場合もあります。


体質でなくても疲れたなというときは
一時的に気虚になっていることもありますよ。


先天の気が少なくても、どうしようも
ないので、後天の気で補っていきましょう。


気を補う効果のある食べ物は、

うるち米、もち米、じゃがいも、山芋
かぼちゃ、さつまいも、カリフラワー
ブロッコリー、しいたけ、鶏肉、牛肉
鰹、鰯、さば、うなぎ、桃、栗、なつめ
はちみつ
  などです。


脾胃が弱いと、食べたものから気を作る力
が弱いです。
「胃が弱くて・・・」
「ついつい暴飲暴食」
と日ごろから自覚のある人は、脾胃をいたわ
り、強くしていってくださいね。


気の量が不足している、または気の働きが
低下している状態が「気虚」でしたが、
気の動きの乱れによる不調もあります。




気が滞っている(めぐりが悪い)状態を
「気滞(きたい)」といいます。
「張る」感じがあるのが特ちょうです。

気滞
・お腹が張る
・こめかみのところが張るような頭痛
・げっぷやガスが多い
・ため息が多い
・のどや胸がつかえる感じがする

などの症状がでます。
ストレスで気が滞っている人、多い
ですよ。
「気」は「血」の流れを後押ししている
ので、気滞の状態が長く続くと血の滞りの
症状も出やすくなります。


気をめぐらす効果のある食材は、

玉ねぎ、らっきょう、そば、金柑
オレンジ、柚子、大葉、茗荷
 などです。



気が下がりすぎる状態を「気陥(きかん)」
といいます。
気の下がる力が強すぎたり、または
上がる力が弱すぎることでおこります。


気陥
・下痢が長く続く
・胃下垂
・脱肛

などの症状がでます。
立ちくらみや落ちていく感覚がする人も
います。


気陥の場合も気を補う食べ物↑を
しっかり食べてください。


気が上がりすぎる状態を「気逆(きぎゃく)」
といいます。
気が上がりすぎたり、気の下がる力が
弱いことでおこります。


気逆
・めまい、頭痛 (肝の気)
・吐き気 (胃の気)
・しつこい咳 (肺の気)

などの症状がでます。
しゃっくりも気逆なんですよ。


気逆の場合、気をめぐらす食べ物↑や
大根、かぶなどがおすすめです。



気のお話でしたが、漢方では「気」
「血」「水」がからだをめぐっている
と考えられて大切にされています。


パーソナル体質改善アドバイスでは
気血水のお話もしています。
体質が気になる方は、体質チェックしに
きてくださいね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜

 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。



「気」 目には見えないけれど大切です

  • 2018.05.29 Tuesday
  • 16:31
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2866.JPG

目には見えないけれど大切なものは
いろいろありますが・・・
今日は「気」のお話です。



たぶん、何回もこのブログでも書いて
いると思うのですが、漢方のおもしろい
ところでもあるので、おつきあいくだ
さいね。



気とは・・・
生命維持の原動力。
目には見えないけれど、からだの中を
巡って、様々な働きをしていると考え
られています。



「今日はやる気があるわ」
「今日はやる気でないな・・・」という
ときの気です。
エネルギーといいかえることもできる
かな。



元気の気、気力の気、目には見えないけ
れど、みなさん、気を感じているのでは
ないでしょうか。



「気」は、「腎に生まれつき蓄えられている
精気」
からと「食べ物によって作られる気」
「呼吸によって取りこまれる自然界の気」

合わさって作られます。


そして、全身を巡って
 
 ・血流・代謝などの促進
 ・体を温める、体温維持
 ・バリアを張り、病原をよせつけない
 ・血・汗・尿が漏れるのを防ぐ、内臓の
  位置を保つ
 ・血や体の中の水分を作る、水を汗や尿に
  変える

などの働きをしていると考えられています。


元気の「気」はわかるけど、こんな働きも
しているんですよ〜
たしかに、気弱になっているときは、寒く
感じるし、風邪もひきやすいように思い
ますね。



漢方では、元気がでない、やる気がでない
ときに気を補う処方があるのが現代医学と
はちがっておもしろいところです。
気を補う漢方薬もあります。



食べ物からだと、元気がでないなというとき
に自分で気を補うことができますよ。


気を補う効果のある食べ物は、

うるち米、もち米、じゃがいも、山芋
かぼちゃ、さつまいも、カリフラワー
ブロッコリー、しいたけ、鶏肉、牛肉
鰹、鰯、さば、うなぎ、桃、栗、なつめ
はちみつ 
 など。



気はたくさんあればいいというもの
ではありません。
たっぷりあって、気持ちよく体を巡って
いるのが良い状態です。


気をめぐらす効果のある食材は、

玉ねぎ、らっきょう、そば、金柑
オレンジ、柚子、大葉、茗荷 
など。


気力ありますか。
うつうつとした気になっていませんか。
ときどき、自分の「気」の状態は
どうかなとふりかえってみてくださいね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜


 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


これからの季節に活躍します「大葉」

  • 2018.05.28 Monday
  • 16:35
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2874.JPG

和製ハーブともいえる大葉。
青しそです。


私は大好きで、キャベツの千切りに
混ぜたり、チャーハンに入れたり、
バジルのかわりにパスタに使ったり
しています。

f58m_2540[1].jpg

では薬膳効能です。


発表散寒

行気寛中

解魚蟹毒


(源草社 薬膳素材辞典より)


発汗作用があり、冷えをとりのぞき
ます。

気の巡りをよくし、お腹の調子を
ととのえます。

魚介類の食中毒の予防に。


この大葉、梅雨の季節にとりいれる
のにぴったりの食材です。


梅雨の季節は蒸し暑いようで、意外に
冷えているもの。
梅雨の季節に調子をくずしたときは
大葉たっぷりのお粥などおすすめです。


ストレスで胃もたれをおこしている
とき、食欲不振には、鮮度が落ちると
香りが弱くなるので、新鮮な大葉を。


梅雨の季節にお刺身を食べるときは
たっぷりの大葉をそえて食べましょう。



これからの季節は活躍させてくださいね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜

 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。



ha-mon(ハモン)さんで過ごした幸せな1日

  • 2018.05.27 Sunday
  • 16:35
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2875.JPG

もうね、この歳になると幸せは誰かが
あたえてくれるものではなくて、自分から
見つけるものと思っています。


ということで!
神戸市垂水区舞多聞にある
アロマテラピーサロンのha-monさんで
とっても幸せな一日を過ごしてきました〜

DSC_2872.JPG

ha-monさんホームページは★★


午前中はヨガ!!


運動苦手で運動不足の私ですが
ヨガしたいな〜と思ってたんですね。
ha-monさんで月1回、ヨガをやっている
と聞いて、ヨガにチャレンジ。


体ほぐしや呼吸、ローズクォーツの
カッサの時間もあって、あっという間の
1時間半でした。


気持ちいい〜
楽しい〜
とてもリフレッシュした気分になり
ましたよ(^^)

すてきなHitomi先生

DSC_2883.JPG

私もポーズしてます(^^)



Hitomi先生のブログは★★


お取り寄せで有名なジョージズパイの
2階がha-monさんなんです。
ということで・・・ランチはジョージズパイ
のランチセットを。

DSC_2887.JPG

ジョージズパイ★★

そして、午後からアロマクラフト作りを。
今回は、肩こりオイルと香水を作りました。





(明子さんが撮影してくれました)

好きな香りだけで作るから、今、体が必要と
しているものを選ぶみたいです。


だから、自分を信じて、どんどん匂いを
嗅いで選んでいく作業。
それだけで、癒されます・・・

DSC_2888.JPG


肩こりオイルは、ロールオンだから、
疲れたらすぐに首肩にぬれます。


香水は熟成させると、香りがさらによく
なるようなので、楽しみ、楽しみ!!


1日、ha-monさんで、リフレッシュの
幸せな1日を過ごさせていただきました。


ヨガもふだん気づかない自分の身体の
気づきを得ることができます。
アロマの精油も、自分の必要な香りが
いい香りに感じて自分の状態に気づか
されます。


漢方でも大切にしている自分を知るという
こと。
何でも根本のところはいっしょかもしれま
せんね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜


 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。



忙しくても料理が苦手でもできるかんたん梅仕事

  • 2018.05.26 Saturday
  • 16:39
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2768.JPG

梅仕事というと梅干しづくりを思います
が、私のおすすめするのは、1キロの梅で
4種類の梅レシピ。


忙しくても、料理が苦手でも、梅仕事が
できますよ。


作るのは、梅サワー(梅酢)梅みそ
梅しょうゆ梅酒か、梅シロップです。


殺菌した清潔なびんをご用意くださいね。

びんの大きさは1リットル用ぐらいですが
私はジャムやはちみつの空き瓶を活用する
ことが多いです。


よくご質問される容器の消毒ですが、
私は鍋でお湯をわかし、ぐらぐらして
いるところにいれて消毒します。
そのあと、よく乾かして、心配なときは
アルコールでふきます。
鍋に入らない大きな容器は、よく洗って
日光消毒し、アルコールでふきます。



まず、梅1キロを水につけて、2時間〜4時間
アク抜きをします。

DSC_2892.JPG

青い梅はアクがあるので、必ずアク抜きを。
黄色く熟した梅はアク抜きは必要ありません。



竹串でへたをとります。

DSC_2893.JPG

水気を清潔な布巾やペーパータオルで
よくふきとります。

ここまでの作業は共通ですので、
ここから分量にわけてください。
計量はアバウトでも大丈夫ですからね。


〇梅サワー(梅酢)

・青梅   300g
・リンゴ酢 300g (米酢、穀物酢でも)
・氷砂糖  200g

梅、氷砂糖を入れて、酢をそそぐ。
1〜2ケ月で、梅の実が縮んだら飲み頃。


DSC_2908.JPG

お酢がすくないかなと心配しなくて大丈夫。
しばらくすると、梅からエキスがでて、上まであがってきます。

〇梅みそ

・青梅   300g
・みそ   300g
・きび砂糖 180g(白砂糖でも)

みそ→梅→砂糖の順番に容器にいれて
いく。
1か月ぐらいで梅がしわしわになり、味噌に
とろみがついたら出来上がり。


DSC_2867.JPG

DSC_2869.JPG

この梅は庭の梅なのできれくないです(>_<)

〇梅酒

・青梅   300g
・氷砂糖  100g〜150g
・ホワイトリカー 0.5ℓ

梅と氷砂糖を交互に入れる。
ホワイトリカーをそそぐ。
時々、びんをゆする。
3か月ぐらいから飲める、1年ほどおくと
よりおいしくなります。


お酒の飲めない方やお子さまに作りたい
方は梅シロップを作ってくださいね。

〇梅シロップ

・青梅  300g
・砂糖  300g
(砂糖の種類は何でもいいですが、味に
違いがでます。あっさりさせたい方は
氷砂糖、白砂糖、グラニュー糖、コクが
ほしい方はきび砂糖、ザラメなどで)

梅にフォークで穴をあける。
梅と砂糖を交互にびんにいれる。
1日、1回以上はびんをゆすったりして、
さとうが混ざるようにする。
10日ほどで梅がしわしわになったら
とりだして、飲める。
長く保存したい場合は、加熱する。


DSC_2904.JPG

DSC_2902.JPG

DSC_2907.JPG

最後は砂糖でふたをするように。今回はザラメで作ってみました。


300gで3種類を作りました。
残りの100gで、梅しょうゆを作ります。

〇梅しょうゆ

・青梅  100g
・濃口しょうゆ 

びんに梅をいれます。
梅がで漬かるように、しょうゆをそそぐ。
20日ぐらいで、しょうゆは使えます。
冷や奴のお醤油にしたり、煮魚に使ったり。
梅も食べることができます。


DSC_2896.JPG


今回ご紹介したのは、1キロで4種類の
梅の保存食づくり。
お味のお試しもちょうどいい量ですよ。


この時期しかできない梅仕事。
梅の匂いを楽しみながら作ってくださいね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜


 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< May 2018 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM