舌診の講座を受けてくださった方へ

  • 2017.11.30 Thursday
  • 17:15
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0861.JPG


今年の5月に「舌診」の診かたの講座を
させていただきました。
今日は講座を受けていただいた方へ!




講座のあとは気になって1日に何回も
舌を見られたのではないかと思います。




で、最近、舌を見ていますか〜




ときどき、舌の観察をしてくださいね。




私も寒くなってきて舌をみると、舌が
いつもより白っぽくて、紫色っぽい。
(ラベンダー色?)
冷えて血のめぐりが悪い状態ということが
わかります。




家族の舌を見てみると、白っぽくて
ぺっちょりしている。
もちろん、歯形もついている・・・・
水がたまって、冷えていますね。

DSC_2157.JPG

DSC_2156.JPG


講座や体質タイプチェックのお茶会で
舌をみせていただくこともあるのですが
体質なのか、今だけの状態なのかわかり
ません。



自分でときどき見ていると、舌の変化が
わかります。




いつも冷えているな〜なのか
今日は冷えているな〜なのかは
ときどき観察しているとわかります。




舌は正直ですからね。




舌診の講座を受けてくださった方、
資料を見ながら、ときどき舌を見てくださ
いね。
そして、体調が悪くなる前に立て直して
くださいね。


↓ただいま募集中のお茶会、講座です

12月体質タイプチェックのお茶会
・12月7日(木) 梅田 14時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 13時〜
 詳細はこちら★★   


食べるだけ薬膳講座〜お粥の会〜
阪急芦屋川KJワークスさんにて
・12月13日(水)11時から13時 
Reカルチャーサロンにて
・12月23日(土)12時から14時
詳細はこちら★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。






英語では「チャイニーズキャベツ」です

  • 2017.11.29 Wednesday
  • 16:58
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0868.JPG

白菜は英語で「チャイニーズキャベツ」と
いいます。
うまいこと言うな〜と思いましたよ。



すき焼きや鍋もの、お漬物と、冬の食卓に
かかせない食材ですが、日清・日露戦争の
ときに兵士が中国から持ち帰って広まった
とか。



意外に歴史の浅い野菜だったことにびっくり
です。

e54m_0442[1].jpg


白菜の薬膳効能は

清熱除煩

導滞通便


体にこもった熱を冷ましてくれます。
ほてりやのぼせやイライラしたときに
落ち着かせてくれます。



便秘やお腹のはりも効果があります。




冷えて下痢しやすい人は一度にたくさん
食べないでくださいね。




冬は、鍋で活躍してくれますね。


12239561_183408385336611_1162294325719408946_n[1].jpg

我が家定番のかんたん鍋〜日本酒をいれて蒸します



白菜は寒くなると美味しさが増すと言わ
れています。
寒いのはつらいけど、美味しいものが
食べられるのは嬉しいな(^^♪


お茶会、食べるだけ薬膳講座募集中です

12月体質タイプチェックのお茶会

・12月7日(木) 梅田 14時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 13時〜
 詳細はこちら★★   


食べるだけ薬膳講座〜お粥の会〜
阪急芦屋川KJワークスさんにて
・12月13日(水)11時から13時 
Reカルチャーサロンにて
・12月23日(土)12時から14時
詳細はこちら★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。







冬のおやつは「くるみ」おすすめです

  • 2017.11.28 Tuesday
  • 16:13
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3939.JPG


冬のおやつに「胡桃(くるみ)」をおすすめします!



くるみは胡桃肉(ことうにく)といいます。
体をあたためて腎を補ってくれる食材です。

DSC_0558.JPG


補腎助陽

冷えに。
腎の弱りによるむくみ、腰痛、疲れに。


潤腸通便

潤い不足による便秘に。


また、肺の働きをよくしてくれるので
慢性の咳などにもよいとされています。



冬の養生と薬膳の講座ではかんたんに作れる
おやつ「黒糖くるみ」のレシピをお渡ししました。

DSC_0953.JPG

DSC_0562.JPG

市販でもありますが手作りもかんたんなんですよ〜


冷えによい食材なので、熱をこもらせる体質の
方はたくさん食べないようにしてくださいね。




濃いお茶、酢、蕎麦ともいっしょに
食べないほうがよいと言われています。




おやつに取り入れるのが一番かんたん
なので、とくに冷えが気になる方や
エイジングケアを考えている方はおやつに
「くるみ」ですよ。



お茶会、食べるだけ薬膳講座 募集中です

12月体質タイプチェックのお茶会
・12月7日(木) 梅田 10時半〜
・12月7日(木) 梅田 14時〜
・12月14日(木) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 13時〜
 詳細はこちら★★   


食べるだけ薬膳講座〜お粥の会〜
阪急芦屋川KJワークスさんにて
・12月13日(水)11時から13時 
Reカルチャーサロンにて
・12月23日(土)12時から14時
詳細はこちら★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。

レモンとはちみつの組み合わせは・・・

  • 2017.11.27 Monday
  • 16:24
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0926.JPG

ほぼ毎月開催させていただいている
手作りお洋服と小物のchiocchio(キヨキヨ。)
さんでの講座・・・




11月の講座の帰りにキヨキヨさんのお隣の
ハナサクプラスさんでレモネードをいただき
ました(^^♪

DSC_0942.JPG

ハナサクさんはパン屋さんでカフェもされています

DSC_0944.JPG

とても、美味しくて・・・
いやされて元気になりました。



薬膳的には


レモン潤いを作って渇きをとめて
くれる食材です。
そして、「安胎」といって、妊娠中に
胎児を安定させる働きがあるともいわ
れています。



レモンの皮は気の流れをスムーズに
してくれる効果があります。

入っているレモンは食べちゃう!



はちみつは、気を補ってくれる食材。
疲れたとき胃腸が弱っているとき
いい食材です。
他にも、乾燥による咳や便秘にも効果が
ありますよ。


はちみつは乳児さんには使わないでくださいね




レモネードは心と体が疲れた時にとっても
いい飲み物です。




受験勉強をがんばっている人にもおすすめ
したいな。




元気がでて、すっきりした気分になりますよ。



↓ただいま募集中のお茶会、講座です

12月体質タイプチェックのお茶会
・12月7日(木) 梅田 10時半〜
・12月7日(木) 梅田 14時〜
・12月14日(木) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 13時〜
 詳細はこちら★★   


食べるだけ薬膳講座〜お粥の会〜
阪急芦屋川KJワークスさんにて
・12月13日(水)11時から13時 
Reカルチャーサロンにて
・12月23日(土)12時から14時
詳細はこちら★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。










「気」の不調は・・・

  • 2017.11.26 Sunday
  • 16:03
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0844.JPG


昨日のブログで「気の働き」について
書きました。→★★




目には見えないけれど大切な働きをしている
「気」です。
今日は「気」の不調でおこる症状について
書いていきます。




気の不足は「気虚(ききょ)」

・疲れやすい
・体力がないと感じる
・風邪をひきやすい
・気力がわかない
・寒がり
・皮下出血しやすい

などの症状がでやすいです。



気そのものの量が少ない場合もあるし、
気の働きが低下している場合もあります。



気虚体質の方もいますし、がんばりすぎた
ときは気虚になっていますよ。





気のめぐりが悪いのは「気滞(きたい)」

・イライラする
・ため息をよくつく
・こめかみ部分が張るような頭痛
・胸やのどがつかえるような感じ
・お腹がはる
・ガスやゲップが多い

などの症状がでやすいです。


ストレスや緊張することで、気がとどこおって
しまいます。
ストレスがある人は気滞になりやすいです。




気が下がってしまうのは「気陥(きかん)」

・胃下垂
・頻尿
・長引く下痢
・脱肛


などの症状がでやすいです。

内臓が下がってしまうこともあります。
気の下降する力が強すぎたり、上昇する
力が弱すぎたりすることで起こります。





気が上がりやすくなってしまう「気逆
(きぎゃく)」


・ゲップや吐き気
・ひつこい咳
・しゃっくり
・めまい、頭痛


などの症状があります。



しゃっくりも「気逆」という症状になるの
ですよ。
おもしろいですね。




体質タイプチェックのお茶会では
「気虚」「気滞」のお話はさせていただく
のですが、「気陥」「気逆」という気の
動きの乱れによる不調もあります。




気の量の不足だけでなく、体を巡っている
こと、その巡りの動きもバランスよく巡って
いることが大切でなんですよ。




今日も目に見えないけれど大切な「気」に
ついてのお話でした。



↓ただいま募集中のお茶会、講座です

12月体質タイプチェックのお茶会
・12月7日(木) 梅田 10時半〜
・12月7日(木) 梅田 14時〜
・12月14日(木) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 13時〜
 詳細はこちら★★   


食べるだけ薬膳講座〜お粥の会〜
阪急芦屋川KJワークスさんにて
・12月13日(水)11時から13時 
Reカルチャーサロンにて
・12月23日(土)12時から14時
詳細はこちら★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。





勉強して驚いた「気」の働き

  • 2017.11.25 Saturday
  • 17:07
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0925.JPG

漢方ではよく登場する「気」
「気血水」の「気」です。



「気」は生命維持の原動力。
「元気でてきた〜」
「やる気でてきた〜」というときの「気」
です。



目には見えないのですが、なんとなく
体の中に、そんなエネルギーがあるのを
感じますよね。



漢方の勉強をして、驚いたのが「気」の
働きです。



〇血流・代謝などの体の生理機能の促進
 (推動作用)

〇体を温め、体温を維持(温煦作用)

〇体にバリアを張り、病原をよせつけない
 (防御作用)

〇血、汗、尿などが漏れ出るのを防ぐ
 内臓の位置を保つ(固摂作用)

〇血や津液を作る、水を汗や尿に変える
 (気化作用)



血の流れを「気」が後押ししてくれていたり、
体を温めていたり、風邪ひかないように
バリアをはっていたり・・・
内臓が落ちないように、気が引っ張り上げて
くれてるなんて・・・

勉強していたときはへぇ〜 ほぉ〜の連続でした(*'▽')


元気を出してくれるだけのものではなく
たくさんの働きをしていることを知りま
した。




この「気」の考え方は現代医学にはない
漢方(中医学)どくとくのものです。




目には見えないけれど大切なもの
ですね。



目には見えない大切なものって
たくさんありますね。


↓ただいま募集中のお茶会、講座です

12月体質タイプチェックのお茶会
・12月7日(木) 梅田 10時半〜
・12月7日(木) 梅田 14時〜
・12月14日(木) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 10時〜
・12月29日(金) 三ノ宮 13時〜
 詳細はこちら★★   


食べるだけ薬膳講座〜お粥の会〜
阪急芦屋川KJワークスさんにて
・12月13日(水)11時から13時 
Reカルチャーサロンにて
・12月23日(土)12時から14時
詳細はこちら★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。





calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< November 2017 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM