「夏以外はスープにするとよい」とメモしていました
- 2018.06.17 Sunday
- 16:28
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。
![yas1a_1390[1].jpg](http://img-cdn.jg.jugem.jp/0cc/3407026/20180617_2422705.jpg)
薬膳を勉強したときの教科書を見て
いると「夏以外はスープにするとよい」
とのメモ書きが〜
きっと、先生が教えてくれた言葉を書き
とめたものでしょう。
それは、「トマト」のページでした。
トマトは体の熱を冷ます効果があるので
夏以外は体を冷やしすぎるので温かい料理
で食べなさいということです。
![f59m_2700[1].jpg](http://img-cdn.jg.jugem.jp/0cc/3407026/20180617_2422704.jpg)
トマトの効能は
生津止渇
健胃消食
(源草社 薬膳素材辞典より)
体の水分を増やして、渇きを止めて
くれます。
また、胃をととのえて消化をよくして
くれます。
ただ、体を冷やす力もあるので、寒い季節
や冷え性の場合は一度にたくさん食べない
ように、軟便、腹痛の場合もたくさん食べ
ないようにとの注意書きもあります。
とくに胃を冷やすので、冷えると胃が痛く
なる人は、火を通したトマトか、他の料理
を食べてからトマトを食べるようにしてく
ださいね。
(胃の熱をとりたいときはトマトはいいですよ)
これからの季節、暑気あたりや食欲不振に
はトマトは活躍してくれます。
![e51m_7711[1].jpg](http://img-cdn.jg.jugem.jp/0cc/3407026/20180617_2422703.jpg)
トマトと卵の組み合わせは疲労回復によい
ので・・・
火を通したトマト料理を作ってみました。

トマトと卵のパスタです。
夏バテ気味のときに、かんたんなお昼
ご飯にいかがですか(^^)
↓ただいま募集中です
かんたん薬膳のハシガミユカリです。
![yas1a_1390[1].jpg](http://img-cdn.jg.jugem.jp/0cc/3407026/20180617_2422705.jpg)
薬膳を勉強したときの教科書を見て
いると「夏以外はスープにするとよい」
とのメモ書きが〜
きっと、先生が教えてくれた言葉を書き
とめたものでしょう。
それは、「トマト」のページでした。
トマトは体の熱を冷ます効果があるので
夏以外は体を冷やしすぎるので温かい料理
で食べなさいということです。
![f59m_2700[1].jpg](http://img-cdn.jg.jugem.jp/0cc/3407026/20180617_2422704.jpg)
トマトの効能は
生津止渇
健胃消食
(源草社 薬膳素材辞典より)
体の水分を増やして、渇きを止めて
くれます。
また、胃をととのえて消化をよくして
くれます。
ただ、体を冷やす力もあるので、寒い季節
や冷え性の場合は一度にたくさん食べない
ように、軟便、腹痛の場合もたくさん食べ
ないようにとの注意書きもあります。
とくに胃を冷やすので、冷えると胃が痛く
なる人は、火を通したトマトか、他の料理
を食べてからトマトを食べるようにしてく
ださいね。
(胃の熱をとりたいときはトマトはいいですよ)
これからの季節、暑気あたりや食欲不振に
はトマトは活躍してくれます。
![e51m_7711[1].jpg](http://img-cdn.jg.jugem.jp/0cc/3407026/20180617_2422703.jpg)
トマトと卵の組み合わせは疲労回復によい
ので・・・
火を通したトマト料理を作ってみました。

トマトと卵のパスタです。
夏バテ気味のときに、かんたんなお昼
ご飯にいかがですか(^^)
↓ただいま募集中です
パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス
・6月27日(水) 梅田10時半〜
・6月27日(水) 梅田14時〜
・6月30日(土) 梅田10時半〜
・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
・7月31日(火) 梅田 10時半〜
・7月31日(火) 梅田 14時〜
詳細はこちらを★★
・6月27日(水) 梅田10時半〜
・6月27日(水) 梅田14時〜
・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
・7月31日(火) 梅田 10時半〜
・7月31日(火) 梅田 14時〜
詳細はこちらを★★