昨日のカレーは美味しいけれど・・・

  • 2020.06.26 Friday
  • 14:43
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです…が!
今日は管理栄養士のハシガミです。

DSC_2318.JPG

カレーって、たくさん作ってしまわない
ですか?
たくさん作ったほうが美味しくできるし!

給食のカレー、美味しいですよね〜


我が家も、カレーの次の日は、チーズをのせ
た焼きカレー、カレーうどん、ヨーグルトや
牛乳で味をかえたカレー・・・あたりになる
ことが多し(^^)



一晩おいたカレーは美味しいので、わざわざ
前の日に作っておくというのも聞いたことが
ありますが・・・・



梅雨時期、夏は、一晩おいたカレーは気を
つけて!!!



カレーを鍋にいれたまま、置いておくと
ウェルシュ菌が増えて食中毒を起こす
場合
があります。

adpDSC_4326-750x500[1].jpg

ウェルシュ菌は・・・

・熱に強い
・アルコール消毒は効かない
・酸素がないところを好む
・43℃〜47℃で増殖
・潜伏期間は6〜18時間
・おもな症状は下痢、腹痛、まれに
 嘔吐、発熱

という特徴があります。



カレーを作るのにぐつぐつ煮込みます。
熱に弱い菌はそこで死んでしまいますが
ウェルシュ菌は硬い殻のようなもの(芽胞)
を作り、熱から自分を守ります。



そして、鍋に残ったカレーの空気にふれて
いない中心部が43℃〜47℃ぐらいの
温度になると殻をやぶり、いっきに菌が
増殖します。



気温が高いと、カレーが冷めるのに時間
がかかり、ウェルシュ菌が繁殖する温度
が長く続いてしまいます。



カレーを大量に作って鍋にそのまま置いて
おいて、翌日に温め直して食べたいところ
ですが(>_<)(>_<)(>_<)


対策としては、
・食べきる分量を作る
・余ったカレーは、すぐに冷ます
・保存容器に小分けにして冷蔵、冷凍する

余ったものを食べるときも、よくかき混ぜ
ながら、しっかりと火をとおしてくださいね。



ウェルシュ菌の食中毒はカレーだけでは
ありません。
空気にふれない状態で、43℃〜47℃ぐらい
が続く状態になると増えます。
カレーやシチューなどのどろっとして冷めに
くいものは注意が必要ですよ。


食中毒菌は腐りとは違うので、味やにおい
ではわかりません。



今、流行りのサラサラのスパイスカレー。
サラサラだと冷めやすいし、火も通りや
すいので、気温の高い時期のカレーとして
おすすめです(^^)


↓お問い合わせ、ご質問等はお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せ、ご質問等はメッセージ欄に内容をお書きください。

中学生のおやつと夜食は何がいいのかな

  • 2018.05.17 Thursday
  • 17:17
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1427.JPG

4月から新しい環境をスタートさせた
人たちも、そろそろ落ち着いてきた頃
でしょうか・・・



「中学生のおやつや夜食は何がいいの
ですか?」というご質問をいただいたので
今日はそのことについて書いてみたいと
思います。



「おやつ」や「夜食」は、食事の一部と
考えます。
朝、昼、夜の3食では足りない栄養素を
補うものです。



なので、大切なことは、3食の食事が
しっかり食べれなくなってしまわない
ように
してください。


量に気をつけるとともに夜食は、消化の
よいもの
にしてください。
朝ごはんがおいしく食べることができない
ようなら、内容を見直しましょう。


消化の悪いものは・・・

揚げ物、ラーメン、油を使ったお菓子
(ドーナッツ、ポテチなど)、繊維の多いもの
(ごぼう、さつまいもなど)、キウィ、パイン、
柑橘類、フルーツグラノーラ  など。

冷たいもの、激辛のものも避けてくださいね。



もうひとつ大切に考えていただきたい
のが、リラックスとリフレッシュの
時間になる
ようなもの。



友だち関係、部活、勉強などでストレスを
うけることが多く、思春期特有の心と体の
変化がある時期です。



おやつや夜食は食事の一部と考えるなら
食事と同じでもよいのですが、「ちょっと
ほっとできる」
「楽しい気持ちになる」
いったものを用意してあげるとよいですね。


といっても、用意する人が負担になる
ようでは続きませんよね。


たとえば、

お好み焼き、ホットケーキ
 何枚か作って冷凍しておく

バナナヨーグルト
 カルシウムが不足しがちなので
 おやつで補おう

おにぎり、みそしる
 少し多めにご飯をたいておいて

にゅうめん
 おみそ汁が残っていたら、めんを
 入れてかんたんに。

ミルクココア
 冷たい牛乳は×だよ


毎日、何か作るのは大変なので
カステラやプリン、ゼリー、クッキーなど
もいいと思います。
レトルトのお粥も便利ですよ。



食のほそいお子さまや、部活でかなりの
エネルギーを消費する場合はおやつや夜食
で、上手に足りない栄養を補うようにして
くださいね。



私は中学になったお祝いに、アラジン
チェックの保温水筒をプレゼントされて、
それを使いたさに、勉強するふりをして
起きていました(^^)


母の職場の方にプレゼントされたのです
がセンス良すぎですよね!



↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


春からお弁当作りの方へ・・・お弁当作りのポイント

  • 2018.03.28 Wednesday
  • 16:50
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2016.JPG


昨日のブログは、お弁当作りをしている
方にむけて「お弁当箱はかわいさだけで
選んでいませんか」
でした。


今日はお弁当作りのポイントを書きますね。



毎日のこととなると、お弁当の中身は悩む
ところです。
毎日毎日、がんばってられませんからね。



でも、育ち盛りのお子さまの場合はとくに
栄養バランスも気になるところです。


とくにお弁当は、カルシウムが摂りにくい
ので、乳製品小魚も意識して入れると
いいですよ。



お弁当箱の半分は主食
残りの半分の1/3に主菜
2/3に副菜を入れるようにすると詰めやすい
です。


主食・・・エネルギーのもとになるご飯、
  パン、めん類など。

主菜・・・たんぱく質をふくむおかず
  肉、魚、卵、大豆など。

副菜・・・ビタミンやミネラルがとれる
  そえのおかず。野菜、いも類、海藻など。



朝に、すべてのおかずを用意するのは大変
なので、晩ご飯の残りなどをうまく利用して
くださいね。
そのときは、朝に火を通すようにしましょう。


困ったときには冷凍食品を使うのもオッケー
ですよ。


お弁当は作ってすぐに食べるわけではないので
気をつけてほしいことは

・よく火を通す
・よく冷ましてからふたをする
・わさび、梅干し、しょうがなどの殺菌、抗菌
 効果のあるものを利用する
・出来上がりののを切るときは、清潔な包丁と
 まな板を使う など。


ふつうの料理よりも衛生に気をつけてくださ
いね。


DSC_2019.JPG

私がなぜお弁当のことを書くかというと
管理栄養士でもあるからです(^^)


また、お弁当に使えるかんたんなおかずも
紹介していきますね。


お弁当作りが始まる方へ・・・毎日のこと
なので、がんばりすぎず、手抜きしながらが
続けるコツですよ!


↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 10時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 14時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
4月〜7月<4回>
Reカルチャーサロン(JR鷹取)で開催
こちらをご覧ください→★★
詳細はお問合せください

1日講座
3月31日(土)
NHK文化センター京阪守口教室にて
「漢方養生と薬膳入門講座」をします
詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。

春からお弁当作りの方へ・・・お弁当箱はかわいさだけで選んでいませんか

  • 2018.03.27 Tuesday
  • 16:32
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2015.JPG

お弁当づくりをしているママさんが
「お弁当を作らない今の時期は幸せ〜」と。


春からお弁当作りが始まる方から
「今から憂鬱なの・・・」と。


毎日のお弁当づくり、ほんとに大変です
よね。

DSC_1989.JPG

私の幼稚園のときのお弁当箱。50年前! レトロすぎ〜
捨てることのできないものです。


DSC_1999.JPG

20歳のときに木曽路旅で購入したお弁当箱。今でも愛用。


お弁当箱は、どのように選んでいますか?



もちろん、かわいさ、雰囲気も大切ですし
お気に入りのお弁当箱というのが大切なの
ですが・・・・



もうひとつ、気にしてほしいことがあります。



必要な栄養がとれるお弁当箱であるかが
大切なんです。


裏を見て〜〜

_20180326_142403.JPG

容量520mlとあります

容量が書いてあります。


これざっくりですが、1ml=1kcalと
考えてください。


必要な容量の年齢の目安を書いておきま
すね。


〇6歳〜8歳   500ml
〇9歳〜11歳  600ml
〇12歳〜17歳 (男)900ml
         (女)700ml

体格や部活動の種類によってもかわって
きます。
あくまでも目安です。



ちなみに40代、50代の女性は
600mlです。

小学生と同じね(>_<)



とくに育ち盛りのお子さまは、必要な栄養が
とれるように、お弁当箱の大きさも大切なん
ですよ。


お弁当箱の裏を見てくださいね。


↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 10時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 14時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
4月〜7月<4回>
Reカルチャーサロン(JR鷹取)で開催
こちらをご覧ください→★★
詳細はお問合せください

1日講座
3月31日(土)
NHK文化センター京阪守口教室にて
「漢方養生と薬膳入門講座」をします
詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM