かんたん薬酒、お屠蘇の準備を

  • 2020.12.26 Saturday
  • 16:57
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

flowers-1749587__480[1].jpg

クリスマスが過ぎると一気に年末の
慌ただしさがやってくる気がしますね。



私もおせちに必要な食材を書き出したり
しています。
お屠蘇を作る屠蘇散も買っておかなくては!



年末になるとドラッグストアなどで100円〜
200円くらいで売っているこれ↓

DSC_1200.JPG


中を開けると

DSC_0548.JPG

DSC_0550.JPG


大晦日に日本酒やみりんに漬けて、
元旦のおせちを食べる前にいただきます。



お屠蘇(とそ)というと屠蘇用の酒器で飲む
日本酒をいう場合もありますが、本来は生薬
を漬け込んだ薬酒をいただくものです。



いただくときのお作法もあるのですが、むずか
しいお作法はぬきにして、私はかんたんに作れ
る薬酒として楽しんでいますよ。




「お屠蘇」は邪気を屠(ほふ)り、魂を蘇
(よみがえ)らせることから名づけられたとか。
家族の健康を願っていただきます。



屠蘇散の中にはいっている生薬ははメーカー
によって少しずつちがうのですがこのような
ものが入っています。


・白朮(びゃくじゅつ)
  胃もたれ、むくみ、下痢

・桂皮(けいひ)
  冷え、冷えによる痛み

・山椒(さんしょう)
  冷え、抗菌

・陳皮(ちんぴ
  食欲不振
  
・桔梗(ききょう)
 鎮咳去痰、鼻づまり

・大茴香(だいういきょう)
 冷え、健胃

・丁字(ちょうじ)
 冷え、吐き気、食欲不振

・防風(ぼうふう)
 発汗、解熱、沈痛


〇体を温めるもの
〇風邪予防になるもの
〇胃の調子をよくしたり、胃もたれにいいもの

が入っているので、お正月にぴったりですね。



ティーパックを漬け込んでおくだけです。
手軽な薬酒としてのお屠蘇、おすすめですよ。


募集中のメニュー
自分を大切にするための
  パーソナル体質改善アドバイス


●時間は1時間半〜2時間ぐらいです
●定員  各1名
●受講料 7000円
     当日お支払いください
     飲食代は各自負担です
●場所は、三ノ宮駅ちかカフェ、または、
JR鷹取駅近くREカルチャーサロンにて

●こちらの記事も参考に★★


漢方養生と薬膳の
    プライベートレッスン


●時間は1時間半〜2時間ぐらいです
●定員  各1名
●受講料 7000円
     当日お支払いください
     飲食代は各自負担です
●お日にちは相談の上決めます
●場所は、三ノ宮駅ちかカフェ、または、
JR鷹取駅近くREカルチャーサロンにて
●詳しくはこちらを★★

お申込みはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に受けたい講座やご希望の日にち等をお書きください。
お問合せ、ご質問等もメッセージ欄に内容をお書きください。



かんたん薬膳茶ですっきり気分

  • 2020.05.11 Monday
  • 15:19
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

peppermint-2816012__480[1].jpg

気がつけば、お久しぶりのブログになり
ました。
計画的に過ごさないと、毎日があっという
間にすぎていきますね(>_<)



生活環境が変化してストレスを感じている
方も多いので、ストレスでの不調や気持ち
がスッキリする効能の薬膳茶のご紹介です。


手に入りやすい食材で、ブレンドも2種類
というかんたんな薬膳茶ですよ〜


レモン ミントティー

tee-2665267__480[1].jpg

気持ちをスッキリさせたい・・・
イライラする・・・
気がつけばため息が・・・
なんとなく頭が痛い・・・
口の中が渇く・・・
食欲がない・・・   という時に。


陳皮 紅茶

tea-cup-2107599__480[1].jpg

DSC_1064.JPG

陳皮はみかんの皮を干したものです。柑橘類の皮をよく洗って入れてもいいですし、柑橘類の皮のお菓子、ママレードでも。

ストレスなのか、食欲がない・・・
胃もたれを感じる・・・ 
お腹が冷えやすい・・・
痰がよくでる・・・  というときに。


緑茶 菊花

f57m_1971[1].jpg

DSC_1826.JPG

私は乾燥させた菊花が便利で使っています

頭痛、目の充血、のどの痛み・・・
頭がカッとする・・・
のぼせ、ほてりを感じる・・・
イライラする・・・ というときに。



ジャスミンティー バラの花

DSC_1308.JPG

DSC_4922.JPG

鬱々した気分・・・
気分が滅入る・・・
明るい気持ちになりたい・・・
ストレスで胃の調子が悪い・・・
ため息がでる・・・ というときに。



なにより、リラックスした時間を持つ
ことが大切ですね。
自分のためのお茶の時間を作ってくださいね。


↓お問い合わせ、ご質問等はお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せ、ご質問等はメッセージ欄に内容をお書きください。

節分のいり大豆があまっていたら・・・

  • 2020.02.25 Tuesday
  • 13:57
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2005.JPG

4月のパーソナル体質改善アドバイスの
日程の変更をしました。

梅田と三ノ宮の日にちが入れかわっています。
ご興味ある方はご確認を→★★



節分で豆まきをしてから3週間がたって
しまいましたが、
「あら、まだ、豆が残ってる〜」という
ことはないですか。



そのまま、ぽりぽりとおやつに食べても
美味しいのですが、豆ごはんにするのも
おすすめです。

DSC_2012.JPG

炊飯するときにいっしょに入れて炊くだけ
です。


いり大豆と塩昆布を入れて。

DSC_1449.JPG

ちりめんじゃこやにんじん、しょうがを
入れて。味つけは塩で。

DSC_1456.JPG

このご飯が食べたいので、節分が終わり
セールになったいり大豆をねらって買った
りもします。

いり大豆ってこの時期にしか売っていないのよね


セールの豆を買う時は、賞味期限と産地も
確かめて買ってくださいね〜


★大豆の薬膳効能はこちらの記事を→★★

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月10日(火) 梅田10時半〜
 ・3月10日(火) 梅田14時〜
 ・4月15日(水)梅田10時半〜
 ・4月15日(水)梅田14時〜
 ・4月23日(木)三ノ宮10時〜
 ・4月23日(木)三ノ宮13時半〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。
お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



黒糖くるみのレシピ

  • 2019.11.15 Friday
  • 16:00
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

cinnamon-stars-2991174__480[1].jpg

この前のブログのくるみの記事()で、
「黒糖くるみ」はかんたんに作れるよ〜
と書いたところ、作り方を教えてほし
いというお声がありましたので、今日は
レシピを紹介します(^^)


黒糖くるみ

DSC_0562.JPG

(材料)
 ・くるみ 100g
 ・黒糖   25g
 ・水   10cc

(作り方)
 1.くるみはフライパンで空焼きしておく。
 (オーブントースターで焦がさないように
  焼いてもいい)
 2.鍋に黒糖と水を入れ、ぶくぶく泡がでる
  まで煮詰める。
 3.くるみを入れてよく混ぜる
 4.火を止めて、皿に広げて冷ます。

 ※水を紅茶や杜仲茶にかえると、さらに
  温め効果に良いですね。


かんたんでしょ?
美味しくて止まらなくなるので
食べ過ぎないように注意してくださいね(^^)
毎日、少しずつ、お茶請けにどうぞ。
     
↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月23日(月)三ノ宮10時半〜
 ・12月23日(月)三ノ宮14時〜
 ・12月26日(金)梅田10時〜
 ・12月26日(金)梅田13時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

梅雨の季節におすすめ、とうもろこしご飯

  • 2019.06.26 Wednesday
  • 16:09
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0639.JPG

昨日はとうもろこしの薬膳効能を書き
ましたが、今日はとうもろこしご飯の
ご紹介です(^^)


昨年もブログでご紹介したところ、
「作ってみました」
「子どもがたくさん食べました」
「芯を入れたら美味しかった」と
ご感想をたくさんいただきましたので・・・

DSC_0640.JPG


とうもろこしの粒を包丁でこそげとり
ます。

DSC_0642.JPG

とうもろこしの粒と芯も一緒に炊いて
いきます。
お好みで塩を入れて炊いてもオッケーです。

DSC_0643.JPG

DSC_0646.JPG

炊きあがったら、芯をとりのぞいて、
よく混ぜてくださいね。

DSC_0651.JPG

夜に写真を撮ったので美味しそうに見えないけど(>_<)美味しい!

芯をいれると、うまみがでるようで
美味しくなりますが、冷凍や缶詰の
とうもろこしでもできますよ。


お弁当にいれても色がきれいです。
余ったら、冷凍しておいてチャーハンに
使うのも便利なんですよ。
甘いご飯になるので、男性にはうけない
かなぁ。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・7月16日(火) 梅田10時半〜
 ・7月16日(火) 梅田14時〜
 ・7月24日(水) 三ノ宮10時〜
 ・7月24日(水) 三ノ宮13時半〜
詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


今年もかんたん梅仕事

  • 2019.06.21 Friday
  • 17:09
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0571.JPG

今年はかなり出遅れてしまった感が
あるのですが・・・
まだまだ作れる!
ハシガミユカリのかんたん梅仕事です。


庭にしだれ梅の木があるのですが、実も
生るので、収穫しています。
今年は数はすくなかったのですが、大き
な実だったのですよ〜
なのに、なかなか収穫できずに、やっと
収穫して、少しの梅でしたが梅味噌と梅
シロップを作りました。

DSC_0632.JPG

もう少し、梅味噌と梅酢をつくりたいな
と梅を買ってきて作ります。

DSC_0620.JPG

梅干しとなるとハードルが高く感じる
のですが、梅味噌、梅シロップ、梅しょうゆ
梅酢(梅サワー)などはかんたん!
昨年のブログにレシピをのせていたので
作られる方は参考にしていただけましたら。

「忙しくても料理が苦手でもかんたんに
できる梅仕事」
★★


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月28日(金) 三ノ宮10時〜
 ・7月16日(火) 梅田10時半〜
 ・7月16日(火) 梅田14時〜
 ・7月24日(水) 三ノ宮10時〜
 ・7月24日(水) 三ノ宮13時半〜
詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


今年も「お屠蘇」の準備を

  • 2018.12.26 Wednesday
  • 16:41
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0581_1.JPG

毎年、「お屠蘇(おとそ)」の記事を30日に
書いていますが、もう少し早く知っていたら
用意ができたのに〜というお声があったので
今日はお屠蘇についてです。



お屠蘇(とそ)というと屠蘇用の酒器で飲む
日本酒をいう場合もありますが、
(最近はお正月に飲む日本酒を言っているかも)
本来は生薬を漬け込んだ薬酒をいただくものです。




私はかんたんに作れる薬酒として、大晦日に
作っています。



年末になるとドラッグストアなどで100円〜
200円くらいで売っているこれ↓

DSC_1200.JPG


中を開けると

DSC_0548.JPG

DSC_0550.JPG


大晦日に日本酒やみりんに漬けて、
元旦のおせちを食べる前にいただきます。




「お屠蘇」は邪気を屠(ほふ)り、
魂を蘇(よみがえ)らせることから名づけ
られたとか。




家族の健康を願っていただきます。



屠蘇散の中にはいっている生薬ははメーカー
によって少しずつちがうのですが、中身を
みてみると、お正月の食べすぎや風邪予防に
なるものがはいっています。
そして、体を温めるものばかり。

↓よく入っているものです。

○白朮(びゃくじゅつ)
  胃もたれ、むくみ、下痢

○桂皮(けいひ)
  冷え、冷えによる痛み

○山椒(さんしょう)
  冷え、抗菌

○陳皮(ちんぴ
  食欲不振
  
○桔梗(ききょう)
 鎮咳去痰、鼻づまり

○大茴香(だいういきょう)
 冷え、健胃

○丁字(ちょうじ)
 冷え、吐き気、食欲不振

○防風(ぼうふう)
 発汗、解熱、沈痛


お正月にぴったりな効能でしょう。
ついつい、食べ過ぎになる私には、
とくに胃もたれによいのが嬉しいです(^^)


漬け込んでおくだけでできますからね〜



いただくときのお作法もあるのですが
むずかしいお作法はぬきにして、生薬の
効能をいただいています。



手軽な薬酒としてのお屠蘇、おすすめですよ。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・1月15日(火) 梅田10時半〜
 ・1月15日(火) 梅田14時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮10時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


おやつに焼き芋いかがですか〜

  • 2018.12.14 Friday
  • 16:24
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3983.JPG

今日のおやつは焼き芋!

さつまいもは、薩摩(さつま 鹿児島県)に
伝わったので「さつまいも」と呼ばれるように
なりました。
土地がやせていても育つので、飢饉や戦時中の
食料不足のときには命を救ってきた食材です。


青木昆陽とか歴史の時間に勉強しましたよね


86歳の父は、どうもさつま芋が好きでは
ないようでした。
「戦時中はいもばっかりやった」からだ
そうで、
「これはくり芋やね〜おいしいわ〜」と言って
食べていると
「芋は芋の味や」と・・・(>_<)



それが、ここのところ焼き芋がお気に入りに
なりました。
「この芋は甘いな〜」
「親父にこの芋を食べさせてやりたかったな」
といって食べています(^^)



それは、おいしいさつま芋の品種が出てきた
からです。



まずは「安納芋(あんのういも)」
種子島で栽培されていた芋で、何年かまえに
「通販生活」に載っていて購入。
蜜芋と紹介されていましたが焼き芋にすると
ほんとうに蜜がでてきて甘くて感激しました。

DSC_3980.JPG
(安納芋)

最近はわざわざ取り寄せなくても、ふつうに
買えるようになりましたね。
(種子島以外でも作られるようになりました)
それからシルクスイートだとか、甘いさつま芋
の品種がどんどんでてきています。

DSC_3979.JPG
(紅はるか)

これらの甘いさつま芋は焼き芋にすると威力を
発揮!
スイーツになる焼き芋ができます。



焼き芋は低温でじっくり焼くとよいといわれ
ます。
それは、さつま芋のでんぷんが、加熱すること
でβーアミラーゼという酵素の働きで甘くなる
からです。
このβーアミラーゼは60〜70℃のときによく
働くので、低温でじっくりと焼くと焼き芋は甘く
美味しいのです。
(石焼き芋がそうですよね)



私はオーブンで、150〜160℃で60〜
90分焼いています。
(芋の量や大きさを見てかえています)
しっとりが好きな方は、ペーパータオルを水で
ぬらしたものを芋に巻いてからアルミホイルで
巻いて焼きます。
焦げた芋の感じがすきな方は、そのまま焼いて
くださいね。
両方作って食べらべてもおもしろいかも。



薬膳的には、さつま芋は胃腸の調子をよくする
ことで、食欲不振疲れ虚弱体質便秘
よい食材ですよ。


おやつに焼き芋いかがですか〜(^^)/


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜
 ・1月15日(火) 梅田10時半〜
 ・1月15日(火) 梅田14時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮10時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



茶わん蒸しは薬膳料理

  • 2018.11.27 Tuesday
  • 16:33
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3807.JPG


寒くなってると、温かい茶わん蒸しが
美味しい〜〜


「茶わん蒸し」って薬膳らしい料理だなと
思います。
使われている材料の効能をザクッと書き
ますと・・・


「たまご」

からだの潤いを補ってくれます。
また、のどの渇き、声枯れ、精神不安、
不眠なもいいです。


「鶏肉」

お腹をあたためて、気を補ってくれます。
虚弱体質改善、疲れ、食欲不振などに。


「海老」

からだを温めて、強壮効果があります。
足腰の冷え、体力・気力のないとき、
食欲不振のときに。


「銀杏」

肺の調子を整えます。
咳や痰の呼吸のトラブルに。
また、頻尿にも。


「ゆり根」

肺に潤いをあたえる働きと気持ちを落ち
つかせる働きがあります。
空咳、不眠、イライラ、精神不安に。

DSC_3910.JPG

母が結婚前に千趣会で買ったという茶わん蒸しの器
レトロでなかなかいい味だしてます

材料をみてみると、風邪をひいて弱っている
ときや、お年寄り受験生などにいい料理
です。


ふだん、食べている料理も薬膳。
食べ物の効能をありがたくいただきましょう。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月7日(金) 梅田10時半〜
・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



手作りビネガー、便利ですよ

  • 2018.07.25 Wednesday
  • 17:01
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3204.JPG

業務連絡です(^^)
7月の「暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳
講座」に来てくださったみなさま、薬膳
ビネガーの中身をそろそろとりだしてくだ
さいね〜


と、いうことで。
7月の講座では薬膳ビネガーを作りました。

DSC_3217.JPG

DSC_3238.JPG

レモン&ミント&氷砂糖&りんご酢
クコ&ブルーベリー&氷砂糖&りんご酢
生姜&メープルシロップ&黒酢&醤油


ビネガー作りはかんたん。
漬けたい材料甘みお酢を入れるだけ。
使い道もいろいろあります。


炭酸やお水で割って飲む。

DSC_3165.JPG

スパイスでおめかししています

牛乳で割ったらラッシー風になりますよ。
お子さまも飲みやすいです。


酢の物やサラダに使う。

DSC_3194.JPG

手作りドレッシングを作る。
オリーブオイルと塩でフレンチドレッシング。
私が今はまっているのは、にんじん、玉ねぎ
で作るにんじんドレッシングです。

DSC_3291.JPG

次回の講座の調味料作りで作ろうかな

うめ酢やレモン酢はすし酢としても使って
います。
この手作りビネガーは、塩分がはいってい
ないので、料理に使うときは塩分をみてく
ださいね。


好きなフルーツや食材でかんたんに作れ
ますよ〜

↓ただいま募集中です

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
9月から始まる講座です。
開催場所は阪急芦屋川KJワークスさんと
Reカルチャーサロン(JR鷹取駅)です。
詳しくはこちらをご覧ください→★★


パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜
 ・8月8日(水) 梅田 10時半〜
 ・8月8日(水) 梅田 14時〜
 ・8月17日(金) 三ノ宮 10時〜
 ・8月17日(金) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


夏バテ対策に酸梅湯(さんめいたん)

  • 2018.07.16 Monday
  • 16:39
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3149.JPG

この三連休、予想どうり暑かったですね。


暑い夏に飲む、中国、台湾の夏の伝統的な
飲み物の「酸梅湯(さんめいたん)」という
ものがあります。


中国や台湾ではポピュラーなもので、屋台や
ペットボトルでうられているとか。

行ったことことないので、聞きかじりです・・・

「暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳」
講座でも試飲していただき、お家で作って
いただけるように材料をお渡ししました。

DSC_3213.JPG

この酸梅湯、気になっている方もいらっしゃ
るようで(^^)
今日は中身と作り方のご紹介をしますね。


中身はいろいろ違いがあるようですが
必ずはいっているのが「烏梅(うばい)」です。

DSC_3243.JPG

カラスの梅ってぴったりの名前。
真っ黒な燻製された梅です。
慢性の下痢、咳、喉の渇きによいといわれて
います。


山査子(サンザシ)」はお肉を食べ過ぎた
ときにもいいですよ。
消化促進や血行不良改善の効果があります。

DSC_3244.JPG


漢方薬にはよく使われている「甘草
(かんぞう)

生薬を調和させる働きがあります。
脾胃虚弱の疲れ、食欲不振、咳、痛みを
和らげる効果もあります。

DSC_3245.JPG


この3つは必ずはいっています。
あとは、効能や美味しさを考えて入れて
います。

洛神花(らくしんか)」ハイビスカスです。
ハーブティーで飲まれる方も多いのでは?
ビタミンCがふくまれています。
疲労回復の効果があります。
入れることで、きれいな赤い色になりますよ。

DSC_3246 (1).JPG


かんきつ類の皮を干した「陳皮(ちんぴ)」は
気の滞りを解消してくれます。
イライラするときや、ストレスからくる頭痛、
食欲不振に効果があのます。

DSC_3246.JPG


香りをよくするために、桂花(きんもくせいの
花)やジャスミンをいれたりもします。
私のオリジナルはバラの花「玫塊花(まいかい
か)」を入れました。


甘みは氷砂糖などをお好みの量を入れます。


材料と分量の水をガラスやホーロー鍋にいれて
火にかけます。
ぼこぼこ沸騰したら弱火にして(蓋はせずに)
40分〜1時間ぐらい煮ます。
(玫塊花を入れる場合は火を止める直前、
または、火を止めてから)
そのまま冷まして、ザルなどで中身をこして
清潔なびんに保存します。

DSC_3143.JPG

酸味が汗のかきすぎによる体力消耗を防いで
くれたり、暑さによるイライラや食欲不振に
よかったりと、一言でいえば「夏バテ対策
によい飲み物です。

DSC_3245 (1).JPG

烏梅のスモーキーな味がしますが、さっぱりと
して美味しいですよ〜


↓ただいま募集中です

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
9月から始まる講座です。
開催場所は阪急芦屋川KJワークスさんと
Reカルチャーサロン(JR鷹取駅)です。
詳しくはこちらをご覧ください→★★



パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜
 ・8月8日(水) 梅田 10時半〜
 ・8月8日(水) 梅田 14時〜
 ・8月17日(金) 三ノ宮 10時〜
 ・8月17日(金) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


甘くて美味しい「とうもろこしご飯」

  • 2018.06.02 Saturday
  • 17:10
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2871.JPG

梅雨の季節の養生は「からだに余分な
湿がたまらないようにして、脾を養う」
ことが大切です。
おすすめ食材のひとつが「とうもろこし」
です。

DSC_2932.JPG


とうもろこしの薬膳効能は

 清熱利湿

 健脾益肺

(源草社 薬膳素材辞典より)


からだの悪い熱をとり、余分な水分を
だしてくれるので、むくみ体質や、むくみ
による体のだるさ尿の出が悪いときに。


脾と肺をととのえてくれるので
疲れがとれない食欲がない夏バテ
気味
のときに。




最近のとうもろこしは、美味しくて、
かぶりついて食べるのが好きなので
「とうもろこしご飯」を作るときは
缶詰のとうもろこしを使うことが多い
のですが、正統派?の作り方で作って
みましたよ。


とうもろこしの粒を包丁でこそげとったら
芯もいっしょに入れて炊きます。
(お好みで塩を入れてくださいね)

DSC_2933.JPG

炊飯器で炊きましたが、もちろん
土鍋でも。

DSC_2937.JPG

お弁当のご飯にしてもきれいですし、
おにぎりにしてもいいです。
あまったら、冷凍して、チャーハンを
つくるときも便利なんです。

DSC_2945.JPG

芯からもうまみがでて、さらに美味しく
出来上がります。


とうもろこしは鮮度が大切。
手に入れたら、すぐに食べてくださいね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜
 ・6月30日(土) 梅田10時半〜

 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜

 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


忙しくても料理が苦手でもできるかんたん梅仕事

  • 2018.05.26 Saturday
  • 16:39
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2768.JPG

梅仕事というと梅干しづくりを思います
が、私のおすすめするのは、1キロの梅で
4種類の梅レシピ。


忙しくても、料理が苦手でも、梅仕事が
できますよ。


作るのは、梅サワー(梅酢)梅みそ
梅しょうゆ梅酒か、梅シロップです。


殺菌した清潔なびんをご用意くださいね。

びんの大きさは1リットル用ぐらいですが
私はジャムやはちみつの空き瓶を活用する
ことが多いです。


よくご質問される容器の消毒ですが、
私は鍋でお湯をわかし、ぐらぐらして
いるところにいれて消毒します。
そのあと、よく乾かして、心配なときは
アルコールでふきます。
鍋に入らない大きな容器は、よく洗って
日光消毒し、アルコールでふきます。



まず、梅1キロを水につけて、2時間〜4時間
アク抜きをします。

DSC_2892.JPG

青い梅はアクがあるので、必ずアク抜きを。
黄色く熟した梅はアク抜きは必要ありません。



竹串でへたをとります。

DSC_2893.JPG

水気を清潔な布巾やペーパータオルで
よくふきとります。

ここまでの作業は共通ですので、
ここから分量にわけてください。
計量はアバウトでも大丈夫ですからね。


〇梅サワー(梅酢)

・青梅   300g
・リンゴ酢 300g (米酢、穀物酢でも)
・氷砂糖  200g

梅、氷砂糖を入れて、酢をそそぐ。
1〜2ケ月で、梅の実が縮んだら飲み頃。


DSC_2908.JPG

お酢がすくないかなと心配しなくて大丈夫。
しばらくすると、梅からエキスがでて、上まであがってきます。

〇梅みそ

・青梅   300g
・みそ   300g
・きび砂糖 180g(白砂糖でも)

みそ→梅→砂糖の順番に容器にいれて
いく。
1か月ぐらいで梅がしわしわになり、味噌に
とろみがついたら出来上がり。


DSC_2867.JPG

DSC_2869.JPG

この梅は庭の梅なのできれくないです(>_<)

〇梅酒

・青梅   300g
・氷砂糖  100g〜150g
・ホワイトリカー 0.5ℓ

梅と氷砂糖を交互に入れる。
ホワイトリカーをそそぐ。
時々、びんをゆする。
3か月ぐらいから飲める、1年ほどおくと
よりおいしくなります。


お酒の飲めない方やお子さまに作りたい
方は梅シロップを作ってくださいね。

〇梅シロップ

・青梅  300g
・砂糖  300g
(砂糖の種類は何でもいいですが、味に
違いがでます。あっさりさせたい方は
氷砂糖、白砂糖、グラニュー糖、コクが
ほしい方はきび砂糖、ザラメなどで)

梅にフォークで穴をあける。
梅と砂糖を交互にびんにいれる。
1日、1回以上はびんをゆすったりして、
さとうが混ざるようにする。
10日ほどで梅がしわしわになったら
とりだして、飲める。
長く保存したい場合は、加熱する。


DSC_2904.JPG

DSC_2902.JPG

DSC_2907.JPG

最後は砂糖でふたをするように。今回はザラメで作ってみました。


300gで3種類を作りました。
残りの100gで、梅しょうゆを作ります。

〇梅しょうゆ

・青梅  100g
・濃口しょうゆ 

びんに梅をいれます。
梅がで漬かるように、しょうゆをそそぐ。
20日ぐらいで、しょうゆは使えます。
冷や奴のお醤油にしたり、煮魚に使ったり。
梅も食べることができます。


DSC_2896.JPG


今回ご紹介したのは、1キロで4種類の
梅の保存食づくり。
お味のお試しもちょうどいい量ですよ。


この時期しかできない梅仕事。
梅の匂いを楽しみながら作ってくださいね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜


 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


庭の梅で梅仕事

  • 2018.05.25 Friday
  • 16:12
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2768.JPG


庭のしだれ梅、今年は3月の始めくらい
から咲き始め、楽しませてもらいました。

DSC_1674.JPG

そして、実ができるんですよね〜
とれるところだけ頑張って、収穫しました。

DSC_2847.JPG

きれいな梅ではないのですが、
せっかくですので、使います。


〇梅サワー(梅酢)

DSC_2858.JPG

分量のお酢を入れても、梅は漬かって
いませんが、すぐにエキスがでて、
漬かるようになります。

DSC_2900.JPG

漬けて5日後。
梅のエキスがでて、梅が小さくなっています。


炭酸やお水で割って、夏場のドリンクと
しても美味しいですし、酢の物やお寿司の
お酢としても使えます。


〇梅みそ

DSC_2867.JPG

梅みそもいろいろ使えます。
冷や奴やきゅうりといっしょに。
梅酢と合わせて、ドレッシングに。
そのままご飯のお供に。



最近はかんたんに土用干しをしなくても
できる梅干しレシピもありますが
梅干しとなるとハードルが高く感じます
ので・・・


私のおすすめは、1キロの梅を買って
料理が苦手な方も、忙しい方もぱぱっと
できる梅仕事。


1キロの梅で作る4種類の梅仕事。
明日のブログでレシピを書きますね〜

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜


 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。





オシャレにみえる? かんたんドレッシング

  • 2018.03.12 Monday
  • 16:49
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1550.JPG

女性はサラダ、好きですよね。



今の時期はこころがけて緑の野菜をたくさん
食べてほしい時期になります。



生野菜ばかりで野菜をとらないでほしいの
ですが、生野菜をもりもり食べたい気分の
ときもありますね(^^)



昨日のブログで書きましたが、広島から
はっさくが届いたので、サラダにもはっさくを
入れてみました。

DSC_1700 (1).JPG

そして、ドレッシングはいっしょに送って
くれたみかんジャムで作りました。

DSC_1710.JPG

そう、ジャムです。
ジャムにジャムと同量より少なめのお酢と
ひとつまみの塩を入れて混ぜて出来上がり。



チョーかんたん!!!


で、売っているドレッシングよりオシャレ感
あり!!(←勝手なハシガミの感想です)


もうひとつ、おすすめはレモンジャムです。
こちらも同じように作ります。

DSC_1704.JPG

玉ねぎのスライスとも相性よし。



なじませておいて、スモークサーモンの
上にのせたりしても美味しいです。



お友だちが来たときなど、ただのグリーン
サラダも手作りドレッシングだとオシャレに
みえます。


かんたん過ぎてこれが手作りと言えるかが
微妙なところですが・・・(>_<)


いちごジャムだと赤いドレッシング、
キウィジャムだと緑色のドレッシングができ
ます。
ドレッシングの味と野菜や合わせる食材の
味をみながら、いろいろ試してくださいね。



お酢、塩の量は味をみながら加減してください。
もちろん、オイル、スパイスをいれてもオッケ
ーです。


そういえば、カカオサンパカのカフェの
サラダはチョコレートのドレッシングが
かかってましたよ。


 ↓↓ただいま「漢方養生と薬膳講座」
「体質改善アドバイス」募集中です

3月から始まるシリーズ講座
暮らしにとりいれる漢方養生と薬膳講座
(3月〜7月 5回シリーズ)
芦屋川とReカルチャーサロン(JR鷹取)
で開催
詳細はこちらを★★
お問合せもお気軽にどうぞ

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月27日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・3月27日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月5日(木) 梅田 14時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。



まだ間に合うかな・・・セールの煎り豆を買う

  • 2018.02.10 Saturday
  • 16:59
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1369.JPG


節分から一週間以上たってしまい
ましたが、ありましたよ〜
節分のときの煎り豆がお安くなっていました!!

DSC_1443.JPG

このまま食べても美味しいのですが
私はご飯にいれて目先をかえて食べたり
しています。



このまま、炊飯器にいれて炊くだけです。
塩昆布を入れて。

DSC_1449.JPG

おにぎりにしても美味しい。

DSC_1451.JPG


ちりめんじゃこやにんじん、しょうがを
入れて。味つけは塩で。

DSC_1456.JPG


この時期をはずすとなかなか煎り豆は
売っていないので、買っておきます。



節分の豆があまっていたら、こんな
食べ方でつかってしまってくださいね。



買う時は賞味期限と豆の産地を確かめて
買ってくださいね。


↓ただいま募集中です


パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・2月15日(木) 三ノ宮 10時〜
 ・2月15日(木) 三ノ宮 13時半〜
 ・2月21日(水) 梅田 10時半〜
 ・2月21日(水) 梅田 14時〜
 詳細はこちらを★★

暮らしにとりいれる漢方養生と薬膳講座
(3月〜7月 5回シリーズ)
Reカルチャーサロンで開催
詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。

明日はお屠蘇の用意を

  • 2017.12.30 Saturday
  • 17:02
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0581_1.JPG

お正月はお屠蘇をいただきますか?



お屠蘇(とそ)というと屠蘇用の酒器で飲む
日本酒をいう場合もありますが、
(最近はお正月に飲む日本酒を言っているかも)
本来は生薬を漬け込んだ薬酒をいただくものです。




私はかんたんに作れる薬酒として、大晦日に
つくります。



年末になるとドラッグストアなどで100円〜
200円くらいで売っているこれ↓

DSC_1200.JPG


中を開けると

DSC_0548.JPG

DSC_0550.JPG


大晦日に日本酒やみりんに漬けて、
元旦のおせちを食べる前にいただきます。




「お屠蘇」は邪気を屠(ほふ)り、
魂を蘇(よみがえ)らせることから
名づけられたとか。




家族の健康を願っていただきます。



屠蘇散の中にはいっている生薬ははメーカーに
よって少しずつちがうのですが

・体をおたためるもの
・風邪予防になるもの
・胃の調子をよくしたり、胃もたれにいいもの

が入っています。



お正月にぴったりな効能でしょう。

とくに胃もたれによいのが嬉しいです


漬け込んでおくだけでできますからね〜



いただくときのお作法もあるのですが
むずかしいお作法はぬきにして、生薬の
効能をいただいています。




みりんにおまけでついていた屠蘇散。


DSC_1201.JPG

はじめてのみりんだけど買ってみた


手軽な薬酒としてのお屠蘇、おすすめですよ。


 ↓ただいま募集中の講座、お茶会です

1月の開催講座「冷え対策講座」
芦屋川での講座
・1月10日(水)10時半〜
詳細はこちらを★★

キヨキヨさんでの講座
・1月18日(木)10時半〜
詳細はこちらを★★


Reカルチャーサロンの新春開運講座
算命学・薬膳・書道のコラボ講座 
 10時〜12時
 13時〜15時
詳細はこちらを★★



お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。






おせち料理で開運と健康を!

  • 2017.12.28 Thursday
  • 16:35
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1166.JPG


みなさん、お正月のおせち料理はどうされ
ますか?



本格的なのを作る
好きなものだけ作る
出来上がっているのを買ってきてつめる
お店でおせち料理を買う
実家で食べる
お正月におせち料理は食べない



いろいろですよね〜



私は毎年作っています。
家族が(私も!)おせち料理が好きだからです。


DSC_0572.JPG


でも、凝ったものは作らないで、最近は
時間もあまりかけないで、黒豆以外は
大晦日の日にばっ〜と作ってしまいます。




おせち料理は和食のエッセンスのすべてが
盛り込まれた料理。
そして、縁起のよい料理なので、作る人も
食べる人も幸せになれると信じています。




おせち料理によく使われる食材の縁起と薬膳
効能をかんたんに書いておきますね。


黒豆 
 まめに働く、丈夫、健康
・むくみ改善、老化予防


海老
 長寿
・足腰強壮、足腰の冷え改善


 
 勝ち栗→何事にも勝つ 
・足腰のだるさや疲労回復
 老化予防


れんこん
 将来の見通しがきく
・肺の働きを高める
 喉の渇き、痛み、咳に


大根
 紅白の白、根菜→根をはる
・食べ過ぎ、吐き気、痰


こいも
 子孫繁栄
・咳、痰、消化不良、便秘に


慈姑(くわい)
 大きな芽がでる→めでたい
・痰をともなう咳に


ごぼう
 細く長く幸せに、地中にしっかり根を
 はる→代々続く

・解毒作用、吹き出物、熱性便秘


たけのこ
 成長が早い→子どもの成長
 天に向かう→立身出世
・痰を伴う咳に、解毒作用、便秘、むくみ



 めでたい
・体力回復、むくみ改善


鰤(ぶり)
 立身出世
・疲労回復、貧血予防


昆布
 よろこぶ
・しこりを柔らかくする、むくみ解消



 神様に供えるもの
・気力を補う、疲労回復



かつぎたい縁起やとりいれたい効能の
料理だけ作るというのもいいですね。




なにかと忙しくなってくる年末ですが
しっかり食べて、しっかり睡眠時間をとって
乗りきりましょうね。



 ↓ただいま募集中の講座、お茶会です

1月の開催講座「冷え対策講座」
芦屋川での講座
・1月10日(水)10時半〜
詳細はこちらを★★

キヨキヨさんでの講座
・1月18日(木)10時半〜
詳細はこちらを★★


Reカルチャーサロンの新春開運講座
算命学・薬膳・書道で開運
・1月20日(土)
 10時〜12時
 13時〜15時
詳細はこちらを★★



お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。



冬におすすめ「黒黒ごはん」

  • 2017.12.27 Wednesday
  • 17:06
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1107.JPG


冬は五臓の「腎」をいたわってあげたい
季節です。




すごくざっくりとしていますが
黒い食べ物を食べなさいとよく言われます。




腎にいいのは何だったっけ〜と考えるより
黒いものと覚えておくほうが使えます。




黒い食べ物は

黒ごま、黒豆、黒きくらげ、ひじき、海苔
など。



冬はこんなご飯をおすすめします。




黒米、黒豆、黒ごまをいれた黒いご飯。

DSC_1165.JPG


ご飯といっしょに炊くのは、おかずで
考えるより簡単かも。




おにぎりにしても美味しいですよ。




黒豆は煎り黒豆を入れました。
蒸し黒豆でもいいですよ。



そして、3つがそろわなくても大丈夫。
黒米、黒ごまだけとかね。





「腎」をいたわることは老化防止にも
つながります。
冬は少し黒い食べ物を意識してみてくださいね。


↓ただいま募集中の講座、お茶会です

12月体質タイプチェックのお茶会
・12月29日(金) 三ノ宮 13時〜
 詳細はこちら★★   


1月の開催講座「冷え対策講座」
芦屋川での講座
・1月10日(水)10時半〜
詳細はこちらを★★

キヨキヨさんでの講座
・1月18日(木)10時半〜
詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。









冬に活躍 手作りミックススパイス

  • 2017.12.22 Friday
  • 16:34
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1115.JPG


冬になると活躍するミックススパイス。





好きな香りにしたいので、自分で混ぜて
常備しています。




入っているスパイスは
シナモン、ジンジャー、ナツメグ、クローブです。




どれも、体を温めるものです。




シナモンは多めに、ナツメグ、クローブは少し
ずつ、香りを確かめながら作っていきます。
(混ぜるだけね)



スパイスケーキに。


DSC_0704.JPG


スープにも。

DSC_0568.JPG


かんたんチャイに。

DSC_1152 (1).JPG



あると気軽に使えます。


スープや飲み物に入れるときはだまに
なりやすいので、泡だて器でよく混ぜて
くださいね。



少し使うだけで体を温めてくれます。





熱をこもらせる体質の人や乾燥する体質の
人は寒いと感じるときだけにして、常用
しないようにしてくださいね。




冷え性の人も、目が充血していたり、膿んだ
できものがあるときはやめておきましょう。




体質や体の状態を見ながら上手にとりいれて
くださいね。



↓ただいま募集中の講座、お茶会です

12月体質タイプチェックのお茶会
・12月29日(金) 三ノ宮 13時〜
 詳細はこちら★★   


1月の開催講座「冷え対策講座」
芦屋川での講座
・1月10日(水)10時半〜
詳細はこちらを★★

キヨキヨさんでの講座
・1月18日(木)10時半〜
詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM