どこが冷えますか?

  • 2021.12.22 Wednesday
  • 20:22
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。



今日は寒い一日でした・・・
本格的に寒くなってきましたね。



寒がり、冷え症の方は、つらい季節です。
私も20代のころは寒がりで、オバシャツと
いう言葉のなかった時代ですが、オバシャツ
をこっそり愛用していました・・・

そういえば、体温も低めでしたね



体質改善アドバイスでも冷えのご相談は
多いです。
中医学では「冷え」は「陽虚」といいます。



「気虚」がすすむと「陽虚」になるので、
「気」の不足に注意して補っておくことが
大切です。



どこが冷えるかによって、どこの「気」が
不足しているのかもわかるのですよ。



あなたが冷えてつらいのは・・・?


手足?

腰?

背中?

全体的に冷えている?


そんなところからも、おすすめ食材や
養生法をお伝えしています。


新しい年は、自分を大切にして過ごして
いきたいという方は、体質改善アドバイス
にお越しくださいね。
何から始めればよいのか、いっしょに考え
ていきましょう。

体を整える体質改善アドバイス(体質チェックつき)
気血水の体質セルフチェックをもとに不調の
改善やからだを整えるために何から始めたら
よいかをいっしょに見つけていきます。
生活にとり入れるとよい養生法や積極的に
食べるとよい食材をお伝えしていきます。

 ・日程はご相談して決めます 
 ・時間は1時間半〜2時間ぐらいです
 ・場所は梅田・三ノ宮駅ちかカフェです
  (飲食代は各自負担となります)
 ・受講料 7000円

暮らしに生かす養生と薬膳プライベートレッスン
薬膳の基本や体質のこと、
季節の養生法、薬膳レシピなどをマンツー
マンで学んでいただきます。
 ・内容はご希望があればお知らせくだ
  さい。おまかせでも大丈夫です。
 ・日程はご相談して決めます 
 ・時間は2時間ぐらいです
 ・場所は梅田・三ノ宮駅ちかカフェです
  (飲食代は各自負担です)
 ・受講料 7000円


お申込みメニュー、詳しくはこちらをご覧
ください→★★★
ただいま、1月、2月のお申込みを承って
おります。


★★たくさんお申込みをいただいて
おります。
新春開運講座のご案内はこちらから

★★

ご質問・お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に内容をお書きください。

 

七草粥で胃腸をいたわる

  • 2021.01.07 Thursday
  • 15:14
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。



今日、1月7日は「人日(じんじつ)の節句」


人日の節句って聞きなれないですが
「桃の節句」「端午の節句」「七夕の節句」
「重陽の節句」そして「人日の節句」で
五節句といわれています。
 


この「人日の節句」には無病息災を願って
七草粥を食べる風習があります。



そうそう、7日は七草粥を食べる日ですね(^^)



せり、なずな、ごぎょう、はこべら、
ほとけのざ、すずな、すずしろ、
これや七草・・・


セリ・・・競り勝つ
ナズナ(ぺんぺん草)・・・なでてけがれをはらう
ゴギョウ・・・仏の形をあらわす
ハコベラ・・・繁栄がはびこる
ホトケノザ・・・仏の座
スズナ(かぶ)・・・神をよぶ鈴
スズシロ(大根)・・・けがれのない白さ



無病息災を願っていただく七草粥ですが、
お正月にご馳走を食べ過ぎた体をいたわる
意味もあるのではと思っています。



七草粥は食べないよ・・・という方も、
消化の良いものを食べて胃腸を休ませて
おく、お正月料理に不足しがちな青菜を
食べておくといいですよ。


↓募集中のメニューです
体を整える体質改善アドバイス
気血水の体質セルフチェックを中心にして
心と体を整えるために何から始めたら
よいかをいっしょに見つけていきます。
 ・日程はご相談して決めます 
 ・時間は1時間半〜2時間ぐらいです
 ・場所は三ノ宮駅ちかカフェです
 ・受講料 7000円

養生と薬膳プライベートレッスン
漢方養生と薬膳の基本や体質のこと、
薬膳レシピなどをマンツーマンで学ん
でいただきます。
 ・日程はご相談して決めます 
 ・時間は2時間ぐらいです
 ・場所は三ノ宮駅ちかカフェです
 ・受講料 7000円


お申込み・お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に受けたい講座やご希望の日にち等をお書きください。
お問合せ、ご質問等もメッセージ欄に内容をお書きください。

冬は黒い食べ物を食べるといいの?

  • 2020.12.10 Thursday
  • 16:47
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

fallen-leaves-2987325__480[1].jpg

昨日のブログで「「腎」は寒いのが苦手
なので、冬はしっかり「腎」をいたわっ
てあげましょう」とお伝えしました。

・疲れ過ぎない
・腰を冷やさない
・怖いことは避ける
 (ホラー映画は観ないでね)
・黒い食べ物を食べる


こんなことを気をつけていただきたいの
ですが、今日は「黒い食べ物」のお話を・・・



「腎」を助ける食材として「黒い食べ物」
という言い方をよくします。
黒い食べ物というのは、黒ごま、黒豆、黒米
黒きくらげ、ごぼう昆布やひじきなどの海藻
類、きのこ類、黒砂糖など
、見た目に黒いものです。


黒い食材だなんて、とてもざっくりした
言い方だとは思いますが、覚えやすいので
実践しやすいんです。


とはいっても、どう取り入れたらいいの?
という方!
かんたんに取り入れることができますよ。


★ご飯にとりいれる

DSC_1165.JPG

黒豆、黒米、黒ごまをいれた黒いご飯。
黒豆は、蒸したものなどそのまま使える
ものも売っていますよ。

DSC_2649.JPG

★ひじきふりかけや海苔など食卓に置いておく

★胡麻和えは冬は黒ごまを使う

★納豆を冬は黒豆納豆にする

DSC_1662.JPG

★調味料も冬は黒に変える
 お酢も黒酢、砂糖も黒砂糖に、冬だけ
 チェンジ。

★黒豆茶、おやつに煎り黒豆やしぼり黒豆を。

★お味噌汁に乾燥わかめ、乾燥ごぼうを
入れる。


思いついた、かんたんに「黒」を取り入れ
る方法を書いてみました。
「腎」を弱らせないことはエイジングケア
にもつながります。


頑張り過ぎずに、かんたんに!
冬は「黒い食べ物」を少し意識して
増やしましょう(^^)

募集中のメニュー
自分を大切にするための
  パーソナル体質改善アドバイス


●時間は1時間半〜2時間ぐらいです
●定員  各1名
●受講料 7000円
     当日お支払いください
     飲食代は各自負担です
●場所は、三ノ宮駅ちかカフェ、または、
JR鷹取駅近くREカルチャーサロンにて

●こちらの記事も参考に★★


冬の養生と薬膳
 「心とからだの冬じたく」
●プライベートレッスン、オンライン講座
 で受講できます
●詳しくはこちらを→★★


漢方養生と薬膳の
    プライベートレッスン


●時間は1時間半〜2時間ぐらいです
●定員  各1名
●受講料 7000円
     当日お支払いください
     飲食代は各自負担です
●お日にちは相談の上決めます
●場所は、三ノ宮駅ちかカフェ、または、
JR鷹取駅近くREカルチャーサロンにて
●詳しくはこちらを★★


新春開運講座はこちらを★★

お申込みはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に受けたい講座やご希望の日にち等をお書きください。
お問合せ、ご質問等もメッセージ欄に内容をお書きください。



女性は七の倍数で・・・

  • 2020.12.09 Wednesday
  • 17:14
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

flowers-1749587__480[1].jpg

「女性は七の倍数で体が変化する」

聴いたことのある方も多いと思います。
私もむかしむかし、コマーシャルで流れて
いて何となく知っていました。


7歳  永久歯に生え変わる

14歳  初潮を迎える

21歳  身長も伸びきり、体が出来上がる

28歳  身体機能のピークをむかえる

35歳  肌や髪の衰えが気になる

42歳  体力に衰えを感じるようになる
    肌のかさつきが気になる
    白髪がではじめる
    集中力や記憶力の低下が気になる

49歳  閉経を迎える
    しわが気になる
    肌が過敏になる
       
閉経以降、ゆるやかに老化する


これは中国の古い書物「黄帝内経」に書かれて
いる腎気」からみた女性のからだの
変化です。

男性は8の倍数ですよー

老化は当たり前のことですが、できる
ことなら、ガクッと急降下ではなく、ゆる
やかにゆるやかに下っていきたいですよね。



そのためには、老化にかかわる五臓の「
を弱らせないことが大切になってきます。


※漢方でいう「腎」は実際に体の中にある
「腎臓」そのものではなく、見えない働きも
ふくめて考えられています。
たとえば、「生命活動のもととなる精気を
たくわえている」「成長、発育をコントロール
する」なども「腎」の働きと考えられています。


「腎」は寒いのが苦手なので、冬はしっかり
「腎」をいたわって
あげましょう。



かんたんに出来ることを・・・

・疲れ過ぎない
・腰を冷やさない
・怖いことは避ける
 (ホラー映画は観ないでね)
・黒い食べ物を食べる


疲れをためないようにも気をつけて、疲れ
たら回復させることをこころがけてください。


黒い食べ物については、明日のブログにて(^^)

募集中のメニュー
自分を大切にするための
  パーソナル体質改善アドバイス


●時間は1時間半〜2時間ぐらいです
●定員  各1名
●受講料 7000円
     当日お支払いください
     飲食代は各自負担です
●場所は、三ノ宮駅ちかカフェ、または、
JR鷹取駅近くREカルチャーサロンにて

●こちらの記事も参考に★★


冬の養生と薬膳
 「心とからだの冬じたく」
●プライベートレッスン、オンライン講座
 で受講できます
●詳しくはこちらを→★★


漢方養生と薬膳の
    プライベートレッスン


●時間は1時間半〜2時間ぐらいです
●定員  各1名
●受講料 7000円
     当日お支払いください
     飲食代は各自負担です
●お日にちは相談の上決めます
●場所は、三ノ宮駅ちかカフェ、または、
JR鷹取駅近くREカルチャーサロンにて
●詳しくはこちらを★★


新春開運講座はこちらを★★

お申込みはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に受けたい講座やご希望の日にち等をお書きください。
お問合せ、ご質問等もメッセージ欄に内容をお書きください。



冬は睡眠不足にならないように

  • 2020.12.02 Wednesday
  • 15:24
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2619.JPG

12月になるとさすがに冬らしくなって
きましたね。



中国の古い書物「黄帝内経(こうていだい
けい)」

秦・前漢の時代に作成された現存する最も古い医学書といわれています。
医学の師である岐伯(きはく)が伝説上の帝王である黄帝(こうてい)の問いに答える形で、書かれています。
東洋医学の思想や季節、飲食についての養生、体の生理・病理・診断・治療など中医学の基礎となることが
書かれています。




そこに書かれている冬の養生は「早く
寝て遅く起きる
」です。


季節によって睡眠時間をかえることは
難しいのですが、ここで大切なことは
冬は睡眠時間をたっぷりとる睡眠不足
にならないように
ということです。


他の季節も気になりますね・・・


春は「夜更かしをしてもいいが、朝は
早く起きる」


夏は「夜は遅く寝て、朝は早く起きる」


秋は「早く寝て早く起きる」


こんなふうに書かれています。



冬は夜更かしせずに早く寝る!
睡眠不足にならないようにしましょうね。



募集中のメニュー
自分を大切にするための
  パーソナル体質改善アドバイス


●時間は1時間半〜2時間ぐらいです
●定員  各1名
●受講料 7000円
     当日お支払いください
     飲食代は各自負担です
●場所は、三ノ宮駅ちかカフェ、または、
JR鷹取駅近くREカルチャーサロンにて

●こちらの記事も参考に★★


冬の養生と薬膳
 「心とからだの冬じたく」
●プライベートレッスン、オンライン講座
 で受講できます
●詳しくはこちらを→★★


漢方養生と薬膳の
    プライベートレッスン


●時間は1時間半〜2時間ぐらいです
●定員  各1名
●受講料 7000円
     当日お支払いください
     飲食代は各自負担です
●お日にちは相談の上決めます
●場所は、三ノ宮駅ちかカフェ、または、
JR鷹取駅近くREカルチャーサロンにて
●詳しくはこちらを★★


新春開運講座はこちらを★★

お申込みはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に受けたい講座やご希望の日にち等をお書きください。
お問合せ、ご質問等もメッセージ欄に内容をお書きください。



寒いと肩がこる

  • 2020.01.15 Wednesday
  • 16:04
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3913.JPG

今年は暖冬ですが、やっぱり寒い日も
あって・・・冬だもんね。



「冬は肩こりがひどくなってつらい〜」
というお話もよく聞きます。



肩こりも原因はいろいろあって、
気の不足や筋力不足、ストレス、姿勢、
頚椎疾患や肩関節の機能障害、長時間
同じ姿勢を続ける、目を酷使する、風邪
のひき始めなども肩がこります。



冬に起こりやすいのが、冷えからくる
血行不良によるもの。
冷えにより、気血の巡りが悪くなり肩こり
を起こします。



冬になると肩こりがひどくなる、
夏のクーラーで肩こりがひどくなる、
お風呂で温まると肩こりが楽になる、
冬は生理痛がつらい、
冷え性で悩んでいる、
という方はこのタイプかも。



冷えからくる血行不良の肩こりには

くるみ、羊肉、海老、しょうが、シナモン、
にんにく、にら、山椒、玉ねぎ、酢、酒、
ラッキョウ、陳皮、まいかいか、よもぎ、


などの食材をおすすめします。


お風呂でしっかり温まるなど、冷えないよう
に注意して、あまりつらいときは、背中を
カイロであたためてみてください。



冷えやストレスによる気血の巡りが悪い
肩こりさんにおすすめはエアスイミング
私は、エアスイミングで肩こり予防を
していますよ〜



立ったまま、平泳ぎ、クロール、背泳ぎ
をします

肩回りの血行がよくなります。



冷えだけでなく、寒いと体をぎゅっと
縮こませて肩もこります。
そんな肩こりにも効きますよ。



かんたんなので、肩こりさんは、試して
みてくださいね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・2月7日(金)三ノ宮10時〜
 ・2月7日(金)三ノ宮13時半〜
 ・2月26日(水)梅田 10時半〜
 ・2月26日(水)梅田 14時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★


新春開運講座
2020年を輝ける1年に!
●1月26日(日)10時〜、13時〜
  午後の部は満席になりました 
●算命学、薬膳、ティータイムの
コラボ講座です
●詳しくはこちらをご覧ください★★


◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

睡眠とお知らせ

  • 2020.01.08 Wednesday
  • 17:42
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1794 (1).JPG

みなさん、福袋は買われましたか?



私はなんと!枕福袋を買いました(^^)



寝つきもよくて、朝の目覚めもよかった私
ですが、これが年のせいなのか?寝つきの
悪い日も最近あって、気になっていました。
良い枕を買おうかとアウトレットのテンピュ
ールに下見に行ったところで、福袋として
お安くなっていたので買ったよ〜


なんか、いい感じですが、しばらく様子を
見てみないとね。

mattress-2489615__480[1].jpg

「早く寝て、遅く起きる。欲望は控えて、
体内の陽気をもらさないように体を温かく
包んで過ごすべきである」



中医学の理論の基礎が書かれていると
言われている古い書物「黄帝内経(こうてい
だいけい)」に書かれている冬の養生です。



講座などでもお伝えするのですが、早く寝て
遅く起きるって…
季節によって寝る時間や起きる時間を
かえるってなかなかできないです。
大切なのは冬は「睡眠時間をしっかりとる」
ということ。




冬は睡眠いちばんに考えてくださいね。


DSC_1736.JPG

ハシガミから今後のお知らせを・・・


漢方養生、薬膳のたくさん学んだことを
アウトプットしてきましたが、今年は
インプット(私の学び)の時間をとりたい
と思っています。



ブログも土曜日以外は発信をこころがけ
てきましたが、当分の間は週2〜3ぐら
いのペースで書こうと思っていますので
のぞいていただけたら嬉しいです。




パーソナル体質改善アドバイスは三ノ宮と
梅田、Reカルチャーサロンで開催します。
講座等は不定期になりますが、開催するとき
は、ブログでお知らせしますね。
プライベートレッスンや食育のお話などは
お問合せください。



私自身も学びを深めて、漢方養生と薬膳で
お役に立てるような発信をしていきたいです。
少しやり方を変えていきますが、今後とも
どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・2月7日(金)三ノ宮10時〜
 ・2月7日(金)三ノ宮13時半〜
 ・2月26日(水)梅田 10時半〜
 ・2月26日(水)梅田 14時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★


新春開運講座
2020年を輝ける1年に!
●1月26日(日)10時〜、13時〜
  午後の部は満席になりました 
●算命学、薬膳、ティータイムの
コラボ講座です
●詳しくはこちらをご覧ください★★


◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


中国のことわざ「三九補一冬、来年無病痛」

  • 2019.12.27 Friday
  • 16:29
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_4062.JPG

昨年の今ごろも、この中国のことわざの
記事を書きました。
私も、気をつけようと思っているので、
今年も書きますね・・・


薬膳の勉強をしているときに、中国の
こんなことわざを教えていただきました。

「三九補一冬、来年無病痛」


三九というのは、3×9=27日間。
冬至から27日間の間は、じゅうぶんに
食べて補っておくと、来年病気にならない
という意味です。


冬至から27日間というと、クリスマス、
年末、年始と食べる機会が多いときに
なります。

「しっかり食べてるよ〜」
「いやいや、食べ過ぎてるよ〜」
という方が多いかな。


でも、食事の内容を見直してみて
くださいね。
しっかり食べておきなさいというのは、
「補気」「補血」のものです。



〇お酒ばかり飲んで、ご飯を食べていない
ということはないですか?


〇ケーキやお菓子っぽいものを多く食べて
たんぱく質のものがしっかり食べれてない
ことはないですか?



どちらかというと「食べ過ぎ」になる期間
なのですが、食事の内容が大切。
ちょっと、振り返ってみてくださいね。


「来年無病痛」でありますように。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・1月6日(月)三ノ宮10時〜
 ・2月7日(金)三ノ宮10時〜
 ・2月7日(金)三ノ宮13時半〜
 ・2月26日(水)梅田 10時半〜
 ・2月26日(水)梅田 14時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★


新春開運講座
2020年を輝ける1年に!
●1月26日(日)10時〜、13時〜
  午後の部は満席になりました 
●算命学、薬膳、ティータイムの
コラボ講座です
●詳しくはこちらをご覧ください★★


◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

風邪といえば「葛根湯」!?

  • 2019.11.28 Thursday
  • 18:21
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1573.JPG

葛根湯(かっこんとう)は漢方薬の中でも
よく知られている存在です。
風邪をひいたら葛根湯を飲むという方を
よく聞きます。



私も漢方を勉強する前から、よくお世話に
なっていました。
市販の風邪薬は、眠くなったりだるくなっ
たりで、しんどいので飲みません。



風邪のひき始めの肩こりと頭痛を起こし
そうな予感・・・のときに飲むとよく
効いていました。

pharmacy-2055130__480[1].jpg

葛根湯の中身は・・・

葛根(辛涼解表)
麻黄(辛温解表)
桂皮(辛温解表)
生姜(辛温解表)
甘草(調和)
芍薬(補血)
大棗(補気)   です。


体力が中程度以上の人が、汗をかいていない
初期の風邪、頭痛、肩こりに使う
とされて
います。


筋肉のこわばりにもいいので、肩こりも楽
になるのです・・・



葛根湯は薬局で気軽に買える漢方薬ですが
誰にでも合う薬ではありません


虚弱な人、体力がない人には向いていません。
また、お腹が張るようでしたら、やめて
おきましょう。

医師や薬剤師に相談すると、合う漢方薬が
ありますよ。



昨日のブログで風邪は初期が大切という
記事を書きましたが、葛根湯も風邪の初期
に飲むお薬
です。
風邪をひきこんでしまってからは効きません。


それと、くれぐれも漢方薬は合う合わないが
あるので、注意してくださいね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月23日(月)三ノ宮10時半〜
 ・12月23日(月)三ノ宮14時〜
 ・12月26日(金)梅田10時〜
 ・12月26日(金)梅田13時〜
 ・1月6日(月)三ノ宮10時〜
 ・1月6日(月)三ノ宮13時半〜
 ・1月8日(水)梅田 10時半〜
 ・1月8日(水)梅田 14時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

今年の冬は風邪ひかない!

  • 2019.11.27 Wednesday
  • 15:36
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

b35_6613[1].jpg

ちらほらと「風邪ひいたー」の声を聞く
ようになってきました。
冬かぜの季節ですね。



風邪(かぜ)は初期に対応するのが大切です。



冬かぜが体表(皮膚や筋肉)にあるうちは、
汗をかくことで体表にいる邪気をとりのぞ
くことができる
と考えられています。



ちょっと寒気がするような・・・
頭が重いような・・・
鼻水がでる・・・
肩がこってきた・・・
関節がこわばる・・・
もしかして風邪かな???
というときに「辛温解表」の働きをもつ
食材を少し多めに食べてください。

しょうが、ねぎ、香菜、三つ葉、みょうが、
シナモン、大葉
などです。



少しでいいので汗をかくことが大切なので
温かい飲み物やみそ汁、スープといっしょに
とるといいですね。

ginger-3966502__480[1].jpg

汗をかくことで体表にいる風邪を追い出し
てしまうというこの方法は風邪の初期だけ
です。
風邪をひきこんでしまうと、辛温解表では
とりのぞけません




もしかして風邪ひいたかな?
ぐらいのときに試してくださいね。
紅茶に生姜のすりおろしを入れるとか、
市販の生姜湯でもいいですよ。



そして、日ごろから風邪をひかない
ように、
・睡眠時間を確保する
・緑黄色野菜(粘膜強化)をたっぷりと
 食べる
・気が不足しないようにする

 (補気の食材は米、もち、いも類
  肉類、魚類などです)
などこころがけておきたいですね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月23日(月)三ノ宮10時半〜
 ・12月23日(月)三ノ宮14時〜
 ・12月26日(金)梅田10時〜
 ・12月26日(金)梅田13時〜
 ・1月6日(月)三ノ宮10時〜
 ・1月6日(月)三ノ宮13時半〜
 ・1月8日(水)梅田 10時半〜
 ・1月8日(水)梅田 14時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

体を伸ばすと「気」がめぐる

  • 2019.11.25 Monday
  • 16:28
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

leaves-3845310__480[1].jpg

暗くて寒いお天気のときは、気持ちが
落ち込んだり、うつうつとした気分に
なることはありませんか。


そんなときは「う〜ん」と大きくのびをして
くださいね。


寒くなると、ついつい家でじっとしている
ことが多くありませんか。


そんなときも「う〜ん」と大きくのびをして
ください。


体をのばすと気がめぐります。
滞っていたエネルギーが巡りだします。



うつうつした気分のときや、体を動かさず
じっとしているときは、気が滞りがちにな
ります。
気が滞ると、ますます気持ちも晴れずに、
やる気も起きなくなります。

また、血の巡りも悪くなるので、肩こりや
頭痛も起こしやすくなります。


そんなときは・・・
まずは、体を伸ばす!
大きく深呼吸する!


ストレッチをする、軽く体操するのもいい
ですね。


寒くなると気血の巡りが悪くなりがち。
体を伸ばすして「気」がめぐらせましょう。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月23日(月)三ノ宮10時半〜
 ・12月23日(月)三ノ宮14時〜
 ・12月26日(金)梅田10時〜
 ・12月26日(金)梅田13時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

秋の乾燥と冬の乾燥

  • 2019.11.24 Sunday
  • 15:10
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1472 (1).JPG

漢方で季節のことを勉強すると、
秋は「燥邪」(乾燥)、冬は「寒邪」
(寒さ)とでてきます。


実際のところ、冬のほうが乾燥する
のに・・・と思ったことありませんか?



秋の乾燥と冬の乾燥は種類が違うの
ですよ。



秋の乾燥は、夏の消耗によって水分が
失われることによっておこるもの。


体内の水分を津液(しんえき)と言います
が、その津液が不足して体が乾燥します。


冬の乾燥は乾いた空気の乾燥です。
現代では暖房によって、部屋の空気も
乾燥していますね。



体表面の皮膚が乾燥してシワやかゆみなど
の皮膚トラブルが起こりやすくなります。



秋からの体の中が乾燥した状態で冬の乾燥
を受けると、粘膜の乾燥により風邪をひき
やすくなるし、見た目もパサパサで老けた
感じに(>_<)



冬の養生は冷え対策とともに乾燥対策も
こころがけてくださいね。


陰(潤い)、陽(温かさ)
陰陽、どちらも必要なんですね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月23日(月)三ノ宮10時半〜
 ・12月23日(月)三ノ宮14時〜
 ・12月26日(金)梅田10時〜
 ・12月26日(金)梅田13時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

冬は「閉蔵」

  • 2019.11.19 Tuesday
  • 15:14
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1480.JPG

冬の花が咲いています。
当たり前だけどやっぱり冬だ!



中国の古い書物「黄帝内経」に冬の養生
としてこんなことが書かれています。

「早く寝て遅く起きる。欲望は控えて、
体内の陽気をもらさないように体を温かく
包んで過ごすべきである」



早く寝て早く起きる
睡眠時間をしっかりとるようにという
ことです。
冬はとくに睡眠不足にならないように
してくださいね。


欲望は控えて
冬は植物は葉を落とし、動物は冬眠に
はいり体を休ませる静かな季節です。
人間も活発に活動せずに、体と心を
休ませる季節になります。


体内の陽気をもらさないように
太陽の時間も少なくなるので、体の陽気
を大切にします。
食べ物でも陽気を補っていきたいですね。




冬は「閉蔵」という言葉であらわされます。
陽気をもらさないように蔵を閉じて、ひっ
そりと暮らすイメージですが、現代の暮らし
ではそうもいきません。


でも、はしゃぎすぎることなく安定した
気持ちで過ごすようにしようとか、
睡眠時間はできるだけ確保しようとかの
心がけでも違ってきますよ。

冬に消耗してしまうと春に元気がでません・・・


といっても、家で動かずにじっとしてて
は体は寒いし、気血水のめぐりも悪くなり
ます。
ウォーキングやストレッチなどの軽い運動
で体を温めることも心がけましょう。

はい。私も軽い運動、こころがけます(^^)


★明日20日(水)から23日(土)まで
ブログをお休みします。
24日(日)から、また更新します。
日曜日の夕方にブログに来ていただけたら
嬉しいです(*^^*)

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月23日(月)三ノ宮10時半〜
 ・12月23日(月)三ノ宮14時〜
 ・12月26日(金)梅田10時〜
 ・12月26日(金)梅田13時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

ナッツはぎゅっとつまっている

  • 2019.11.12 Tuesday
  • 16:03
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

pot-4412425_1280[1].jpg

昨日、ブログに「くるみ」のことを
書いたのですが・・・
薬膳を勉強したときのノートにこんな
メモが・・・

DSC_1465.JPG

 果物 水ー津  
 ナッツ 油ー血


おおざっぱ過ぎますが、果物は津液
(体の水分)を補う、ナッツは血を
補うと、先生が言ったのだろうな・・・



くるみ、ごま、松の実、ピーナッツ、
アーモンド、栗・・・
種実類(ナッツ)は、植物の種です。
種は生長するための栄養がぎゅっと
つまっています。


いいかえると「生命エネルギー」が
ぎゅっとつまっています。



米や豆もそうですね。
植えると芽がでて育つ食べ物です。


冬は身体にとっては厳しい季節。
この「生命エネルギー」の豊富な食べ物
をとり入れるのをおすすめしますよ〜(^^)


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・11月15日(金)梅田10時半〜
 ・11月15日(金)梅田14時〜
 ・12月23日(月)三ノ宮10時半〜
 ・12月23日(月)三ノ宮14時〜
 ・12月26日(金)梅田10時〜
 ・12月26日(金)梅田13時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。
お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




冬は「睡眠」を最優先して

  • 2019.01.29 Tuesday
  • 17:33
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

i69m_0478[1].jpg


「早く寝て、遅く起きる。欲望は控えて、
体内の陽気をもらさないように体を温かく
包んで過ごすべきである」


中医学の理論の基礎が書かれていると
言われている古い書物「黄帝内経(こうてい
だいけい)」に書かれている冬の養生です。



早く寝て、遅く起きるって…
季節によって寝る時間や起きる時間を
かえるってなかなかできないことですが
大切なのは冬は「睡眠時間をしっかりとる」
ということ。



朝早い時間は冷えるので、日が昇って
から起きなさいということなので、
早く起きる人は、体を冷やさないように
気をつけてということです。



ついつい夜更かししてしまう人も、
忙しくて寝る時間が遅くなってしまう
人も、冬は睡眠を最優先してくださいね。


寝つきが悪くなってしまった人、
夜中に目が覚めて眠れない人は、
横になっていることで体は休むことが
できているので、イライラせずに。
日中、軽い運動をするとか、寝る前に
スマホを見ないとかも試してくださいね。


薬膳では心を落ち着ける「安神」効果の
ある食材もあるので、またご紹介しますね。


↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


七草粥を食べる

  • 2019.01.07 Monday
  • 16:08
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_4141.JPG

今日、1月7日は「人日(じんじつ)の節句」


人日の節句って聞きなれないですが
「桃の節句」「端午の節句」「七夕の節句」
「重陽の節句」そして「人日の節句」で
五節句といわれています。
 


この「人日の節句」には無病息災を願って
七草粥を食べる風習があります。



そうそう、どちらかというと7日は七草粥
を食べる日という認識ですね(^^)


せり、なずな、ごぎょう、はこべら、
ほとけのざ、すずな、すずしろ、
これや七草・・・

DSC_4140.JPG

パックになって売っているで便利

調べてみると縁起のよい食材です。


セリ・・・競り勝つ
ナズナ(ぺんぺん草)・・・なでてけがれをはらう
ゴギョウ・・・仏の形をあらわす
ハコベラ・・・繁栄がはびこる
ホトケノザ・・・仏の座
スズナ(かぶ)・・・神をよぶ鈴
スズシロ(大根)・・・けがれのない白さ

DSC_4147.JPG

無病息災を願っていただくということ
ですが、お正月にご馳走を食べ過ぎた
からだをいたわることでもあったかと
思っています。



七草粥食べなかったわ〜という方も、
この7日前後に消化よいものを食べて
胃腸を休ませることを意識してみて
くださいね。


大根やかぶは食べ過ぎたときによい食材。
大根と大根葉をいれたお粥でもいいですよ。
お正月料理に青菜を使うことも少ないので
解毒効果のある青菜も食べておいてくだ
さいね。



気持ちも体もリセットして始動していき
ましょう!!


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・1月15日(火) 梅田10時半〜
 ・1月15日(火) 梅田14時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮10時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



中国のことわざ「三九補一冬、来年無病痛」

  • 2018.12.25 Tuesday
  • 17:27
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_4062.JPG

薬膳の勉強をしているときに、中国の
こんなことわざを教えていただきました。

「三九補一冬、来年無病痛」


三九というのは、3×9=27日間。
冬至から27日間の間は、じゅうぶんに
食べて補っておくと、来年病気にならない
という意味です。


冬至から27日間というと、クリスマス、
年末、年始と食べる機会が多いときに
なります。

「しっかり食べてるよ〜」
「いやいや、食べ過ぎてるよ〜」
という方が多いかな。


でも、食事の内容を見直してみて
くださいね。
しっかり食べておきなさいというのは、
「補気」「補血」のものです。



〇お酒ばかり飲んで、ご飯を食べていない
ということはないですか?


〇ケーキやお菓子っぽいものを多く食べて
たんぱく質のものがしっかり食べれてない
ことはないですか?



どちらかというと「食べ過ぎ」になる期間
なのですが、食事の内容が大切。
ちょっと、振り返ってみてくださいね。


「来年無病痛」でありますように。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・1月15日(火) 梅田10時半〜
 ・1月15日(火) 梅田14時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮10時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。








冷え性さんにはつらい季節になってきました

  • 2018.12.19 Wednesday
  • 18:51
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

b35_6613[1].jpg


今年は暖冬と言われていますが、冷え性の
人にとっては、つらい季節になってきました。



今から少し気をつけて、つらい冷えから
身体を守ってくださいね。



〇首、腰、足首が温かくすると、寒さの感じ
かたがましになると言われています。


〇たくさん着込み過ぎて、汗をかくと冷える
ことになるので、調節できる衣類や、こまめ
に上着の着脱をするなどの工夫をしてください。


〇日が昇るまえの時間は、からだがいちばん
冷えやすい時間です。
朝早く起きる人は、できるだけ温かくして
起きてください。


〇温かい食べ物や飲み物で、からだの中も
温めてください。


〇激しい運動やダイエットはNGですが、
寒さで滞りがちな血流をよくするために
ラジオ体操やストレッチ、ウオーキングなど
汗をかかない程度に体を動かしましょう。


〇朝食はぬかないで!
朝食を食べることで、からだの種火を
点火するのです。


冷えるとつらいだけでなく、不調の原因にも
なります。
汗をかくほど温めてはだめですが、
温かく、温かく、工夫してみてくださいね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・1月15日(火) 梅田10時半〜
 ・1月15日(火) 梅田14時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮10時〜
 ・1月30日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



冬はホラー映画は見ないでね

  • 2018.12.10 Monday
  • 17:26
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3923.JPG

少し前にこんな記事()を書いていましたが
また、観に行ってしまいました〜
同じ映画を映画館に2回も観に行くって
私にしたらめずらしいことです(^^♪




昨日の記事で「腎」のことを書きました。
「腎」は寒さに弱いです。
なので冬に腎が弱ることがあるので、意識して
いたわって助けてあげてほしいのです。


そこで、
〇疲れすぎない
〇腰を冷やさない
〇黒い食べ物を食べる
を気をつけていただきたいのですが
もうひとつ。



恐い」「驚く」ことに気をつけてください。
この「恐い」「驚く」も「腎」を傷つけて
しまう感情です。


恐いおもいをして一夜で白髪になったとか、
驚きすぎて尿を漏らしたとか、漢方では腎に
影響がでたと考えます。




「恐い」「驚く」ことといえば、ホラー映画。
お化け屋敷。ジェットコースター。(楽しめる
人はいいですよ)
こんなことは、冬は避けてくださいね。



冬は心が温かくなるものがおすすめです!
というわけで、「ボヘミアン ラプソディ」
2回目も観てよかった(^^)


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


冬は黒い食べ物を食卓に

  • 2018.12.09 Sunday
  • 17:06
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1311.JPG

土曜、日曜は寒くなるとの天気予報どうり
でしたね。
寒かった〜〜(>_<)



冬は五臓の「腎」が活発に働きます。


※漢方でいう「腎」は実際に体の中にある
「腎臓」そのものではなく、見えない働きも
ふくめて考えられています。
たとえば、「生命活動のもととなる精気を
たくわえている」
「成長、発育をコントロール
する」
なども「腎」の働きと考えられています。


でも、「腎」は寒さに弱いので、いたわって
助けてあげることが必要
です。
そのためにしていただきたいことは、

〇疲れすぎない
〇腰を冷やさない
〇黒い食べ物を食べる



「腎」を助ける食材として「黒い食べ物」
という言い方をよくします。
黒い食べ物というのは・・・

黒ごま、黒豆、黒米、黒きくらげ、ごぼう
昆布やひじきなどの海藻類、きのこ類

などをいいます。
見た目に黒いものです。


黒い食材だなんて、とてもざっくりした
言い方だとは思いますが、覚えやすいので
実践しやすいんです。


冬は黒いものを食卓に多くとりいれる
覚えてくださいね。


「腎」を弱らせないことはエイジングケア
にもつながりますよ〜。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・12月27日(木) 三ノ宮10時〜
 ・12月27日(木) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM