「やる気」芽生えていますか?

  • 2023.03.19 Sunday
  • 16:24
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。



勢いよくのびる雑草に、
桜のつぼみに、
うぐいすの鳴き声に、
「春」を感じるようになってきました。




中国の古い書物「黄帝内経」には

春の三か月は「発陳」という。
天地のすべてのものが生じ、万物はこの時
芽を出す。
人は夜に臥して早く起き、広く庭を歩む。
髪はほどき、着物はゆるめて、志を生じ
させる。
生じてくるものを殺さないようにし、育て
て押さえつけることのないようにし、なる
べく助長して摘み取らないことである。
これは春の気に応じて生を養う道である。



と、春の養生が書かれています。




春は「発陳」という言葉で表されます。
「発陳」とは、古い殻をやぶるように、
中から何かがあらわれることです。
冬の間、表にあらわさなかった考えや
やる気の芽が出てきます。


何かを始めたいようなわくわくする
気持ちや、元気、やる気を育ててい
きましょう。



やる気や元気なんて出てこない〜と
いう人は、まずは、う〜んと伸びを
してみて!
そして少し体を動かしてみましょう。
散歩でもいいし、ストレッチでもいいですよ。


できれば、服装も締め付けないゆったり
したものを。



体も心もしめつけないで、のびのびさせる
ことを意識してみてくださいね。



私も少し「やる気」がでてきています。
それは、ガーデニング。
お花やハーブを育てることを計画中(^^♪



体を整える体質改善アドバイス
          (体質チェックつき)
プライベートレッスン

についてはお問い合わせください。
内容はこちら★★をみてください。

お申込み・お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に内容をお書きください。

 

春の準備に食べたいものは

  • 2023.02.20 Monday
  • 15:29
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。



2月4日に立春を迎え、暦の上では「春」
なのですが、まだまだ寒い日が続いてい
ます。



実際の寒さや体調に合わせて養生も薬膳
もとりいれていくのでまだ冬の養生、薬膳
も必要です。


でも、少し春の準備も始めていきましょう。
以前のブログでも書いていますが、
春の準備に食べたいもののお話です。




冬眠から覚めた熊がいちばんに食べるものは
「ふきのとう」だと言われています。
野生の熊は冬眠前にたくさん食べて、冬眠中
は飲まず食わず、排泄もしません。
冬眠からさめて、体の中にたまっている毒素
をだし、体を目覚めさせるためにふきのとう
を食べるのだとか・・・



私たち人間も冬は静かに過ごし、寒さに耐え
れるように補うことが中心の生活でしたので
冬にたまってしまったものを春の準備として
デトックスしておきましょう。


デトックスするには「解毒」効果のある
ものを取り入れます。



いつから「解毒」を意識していくのかは、
ふきのとう、こごみ、たらの芽などの
山菜がお店でよく見かけるようになった
らです。

DSC_1488.JPG

自然に合わせていけばいいのです。
必要なものは旬として出回りますから!



お店で山菜をよく見かけるようになった
ら「解毒しなくちゃ」と思い出してくだ
さいね。



解毒効果のあるものは「苦み」のある
ものです。
山菜はまさにそうですが、食べ過ぎは
かえって体によくありません。
苦味の強い、アクのあるものはほどほど
にね。

私は旬の時期に2回ほどいただければと思っています


ちょっと、苦味や香りがある野菜もおすす
めです。
菜の花、ほうれん草、小松菜、春菊、にら 
などです。
このあたりだと使いやすいですね。

春の始まりは青菜を意識して食べようと覚えていてください

そろそろ薬膳的春の準備を意識してくださ
いね。



体を整える体質改善アドバイス
          (体質チェックつき)
プライベートレッスン

についてはお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に内容をお書きください。

 

春は・・・

  • 2022.04.10 Sunday
  • 19:53
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。



満開のときに撮った桜・・・桜も見ごろは終わりましたね・・・


新年度を迎えて、忙しくしていらっしゃる
方も多いのではないでしょうか。



春は五臓の「肝」の働きが活発になり
ますが、肝の働きがうまくいかないと
うつうつした気分になったり、わけもなく
イライラしたり、怒りがおさえられなく
なったりしがちです。



また、「肝」は「脾」の働きを助けて
消化を促進しますので、肝の調子が悪い
と「脾」の調子も悪くなり、食欲不振、
疲労感、やる気がでないなどの症状が
あらわれやすくなります。



何かと忙しい春・・・
引っ越し、転勤、進学・進級など環境が
かわることも多い春・・・ですが!



春は「ゆっくり」「のんびり」
リラックスする時間を大切にして「肝」
の働きが悪くならないようにしてくだ
さいね。



という私も、忙しい状況になりまして、
しばらく「体質改善アドバイス」は
お休みします。
6月から再開を予定していますので
よろしくお願いいたします。


ご質問・お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に内容をお書きください。

 

少し意識してみてね、春の過ごし方

  • 2021.03.24 Wednesday
  • 13:57
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。



桜がちらほら咲き始めました。
満開の桜もきれいけれど、咲き始めの
桜も好きなんだなぁ(^^♪


春、まっただ中ですが、春の養生です。


●春は心と体を「のびのび」させる

春は芽生えの季節です。
ぎゅっと縮こまっていた冬の心と体を
のびのびとさせてあげましょう。
服装も、しめつけない、ゆったりした
もの
がいいですね。
心ものびのびと!
心がのびのびできないようなら、まずは
体から。
う〜んと伸びをしてみましょう。



●春は「のんびり気分」をこころがける

春は五臓の「肝」の働きが活発になると
言われています。


肝の調子が悪くなると、うつうつした気分
になったり、わけもなくイライラしたり、
怒りがおさえられなくなったり・・・


春は環境が変わりやすい季節です。
何かと忙しく、バタバタ、イライラしがち
です。
ストレスがかかると「肝」の調子が悪く
なりやすいのです。


なので、春はうつうつした気分になったり、
イライラしやすい季節なんです。
そんなときは、「ゆっくり」「のんびり」
リラックスすることをしてくださいね。


なにかと忙しい春ですが・・・
こころがけて「のんびり」「ゆったり」
気分で過ごしてくださいね。



●春は「ゆっくり」迎える

少し温かくなり、日差しも明るくなると
春らしいお洋服を着たくなるのですが、
急に薄着にならないでくださいね。


春はゆっくりと迎える・・・と言われます。


朝夕は少し冷えを感じますし、花冷えと
いう言葉もあり、4月の始めころは、冷え
こむ日もあります。


とくに下半身は冷やさないように注意しま
しょう。
下着や靴下、ペチコートで冷えないように
工夫してください。



春の養生、少し意識して過ごしてみて
くださいね。

↓ただいま募集中のメニューです

心と体を整える 体質チェック&体質改善アドバイス
気血水の体質セルフチェックを中心にして
心と体を整えるために何から始めたら
よいかをいっしょに見つけていきます。
 ・日程はご相談して決めます 
 ・時間は1時間半〜2時間ぐらいです
 ・場所は三ノ宮駅ちかカフェです
 ・受講料 7000円
・詳しくはこちらを★★

養生と薬膳プライベートレッスン
漢方養生と薬膳の基本や体質のこと、
薬膳レシピなどをマンツーマンで学ん
でいただきます。
 ・日程はご相談して決めます 
 ・時間は2時間ぐらいです
 ・場所は三ノ宮駅ちかカフェです
 ・受講料 7000円
 ・詳しくはこちらを★★

お申込み・お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
メッセージ欄に受けたい講座やご希望の日にち等をお書きください。
お問合せ、ご質問等もメッセージ欄に内容をお書きください。


春の養生 その3 「春はのんびり気分で」

  • 2020.03.19 Thursday
  • 13:40
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2045.JPG

春の養生・・・

その1「春はゆっくりむかえる
その2「春はのびのびさせる

今日はその3「春はのんびり気分で」です。



春は五臓の「肝」の働きが活発になると
言われています。



「肝」はのびのびするのが好きなので、
肝の働きがうまくいかず、のびのびでき
いと、うつうつした気分になったり、
わけもなくイライラしたり、怒りがおさ
えられなくなったり・・・



また、「肝」は「脾」の働きを助けて
消化を促進しますので、肝の調子が悪い
と「脾」の調子も悪くなり、食欲不振、
疲労感、やる気がでないなどの症状が
あらわれやすくなります。



漢方からみると、こんな症状がでやすく
なるうえに引っ越し、転勤、進学・進級
など環境がかわることが多いのも春です。
環境がかわると、慣れるまでに知らず知ら
ずにストレスがかかりますよね。
ストレスがかかると「肝」の働きがスムーズ
にいかなくなります。


今の状況も押さえつけられている、いつも
と違う環境になっていると感じている方も
多いですね。



春はうつうつした気分になったり、イライラ
しやすい季節なんです。
自分が悪いのではないですよ。
そんなときは、「ゆっくり」「のんびり」
リラックスすることをしてくださいね。



なにかと忙しい春ですが・・・
こころがけて「のんびり」「ゆったり」
気分で過ごしてくださいね



↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月15日(水)梅田10時半〜
 ・4月15日(水)梅田14時〜
 ・4月23日(木)三ノ宮10時〜
 ・4月23日(木)三ノ宮13時半〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★


漢方養生と薬膳のプライベートレッスン
4月・5月のプライベートレッスン
 4月 ≪漢方養生のストレス対策≫
 5月 ≪梅雨の養生と薬膳≫

★梅田、三ノ宮のカフェで開催します
★受講料は2回分で12000円です
★日にちは相談の上、決めます
★カフェでの飲食代は各自負担です
★1回約2時間のレッスンです
★詳しくはこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




春の養生 その2「のびのびさせる」

  • 2020.03.17 Tuesday
  • 15:13
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2046.JPG

春の養生を3回に分けて書いていきますね。
昨日の記事は春の養生「春はゆっくり迎える」
でした。
今日は2回目「春はのびのび」です。



中国の古い書物「黄帝内経」には

春の三か月は「発陳」という。
天地のすべてのものが生じ、万物はこの時
芽を出す。
人は夜に臥して早く起き、広く庭を歩む。
髪はほどき、着物はゆるめて、志を生じ
させる。
生じてくるものを殺さないようにし、育て
て押さえつけることのないようにし、なる
べく助長して摘み取らないことである。
これは春の気に応じて生を養う道である。


と、春の養生が書かれています。


・「発陳」とは、古い殻をやぶるように、
中から何かがあらわれることです。
冬の間、表にあらわさなかった考えや
やる気の芽を出していきます。

・夜更かしをしてもよいが早起きして
庭を散歩する。

・衣服もしめつけないで心の中の意欲を
起こし育てていく。
(自分の意欲だけでなく他人の意欲も摘み
取らない)


服装も春はゆったりめにすると書かれて
いますが、大切なのは体も心もしめつけな
いで、のびのびさせること
です。


冬の間にひっそりとあたためてきた元気
ややる気の芽をのびのびと育てていきます。


とは言っても・・・
やる気も元気も出てこないわ〜という方は
う〜んと伸びをしてみて!


そして体を動かしてみましょう。
散歩でもいいし、ストレッチでもいいですよ。
体と心が縮こまってしまわないように。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月15日(水)梅田10時半〜
 ・4月15日(水)梅田14時〜
 ・4月23日(木)三ノ宮10時〜
 ・4月23日(木)三ノ宮13時半〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★


漢方養生と薬膳のプライベートレッスン
4月・5月のプライベートレッスン
 4月 ≪漢方養生のストレス対策≫
 5月 ≪梅雨の養生と薬膳≫

★梅田、三ノ宮のカフェで開催します
★受講料は2回分で12000円です
★日にちは相談の上、決めます
★カフェでの飲食代は各自負担です
★1回約2時間のレッスンです
★詳しくはこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




春の養生 その1「春はゆっくり迎える」

  • 2020.03.16 Monday
  • 17:22
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2050.JPG

今日はぼたん雪?が降ってびっくりしま
した。
「三寒四温」という言葉もありますが
寒さが戻ったり、暖かい日があったり
しながら桜の季節を迎えるんですね(^^)



漢方養生では「春はゆっくり迎える
と言われています。


春らしいお洋服を着たいところなんですが…


暖かい日があっても急に薄着にならないで
くださいね。
用心しながら、少しずつ薄着になることが
大切だと言われています。



とくに下半身は冷やさないように注意しま
しょう。
下着や靴下、ペチコートで冷えないように
工夫してください。



季節の先どりがオシャレなので、オシャレ
じゃないお話ですが、健康を考えて、色や
柄で春らしさを味わってください。


春はゆっくり・・・ゆっくり・・・

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月15日(水)梅田10時半〜
 ・4月15日(水)梅田14時〜
 ・4月23日(木)三ノ宮10時〜
 ・4月23日(木)三ノ宮13時半〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

プライベートレッスンはこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




そろそろ春の準備を始めましょう

  • 2020.02.16 Sunday
  • 16:12
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

wald-violet-4789959__480[1].jpg

今年の冬は暖かい日があったり、きゅうに
寒くなったり・・・

暖かい日があると寒いのがこたえたね〜

冬らしい冬ではなかったので、かえって体調
をくずしがちになった方も多かったようです。



暦の上では立春(2/4)を過ぎて「春」な
のですが、「はい、今日から春の養生になり
ます」というわけにはいかないので、実際の
寒さや体調に合わせて養生も薬膳もとりいれ
ていきます。
まだ冬の養生、薬膳も必要です。



でも、春の準備のためにしていきたいことも
あります。



冬眠から覚めた熊がいちばんに食べるものは
「ふきのとう」だと言われています。
野生の熊は冬眠前にたくさん食べて、冬眠中
は飲まず食わず、排泄もしません。
冬眠からさめて、体の中にたまっている毒素
をだし、体を目覚めさせるためにふきのとう
を食べるのだとか・・・



私たち人間も冬は静かに過ごし、寒さに耐え
れるように補うことが中心の生活でしたので
冬にたまってしまったものを春の準備として
デトックスしておきましょう。


デトックスするには「解毒」効果のある
ものを取り入れます。



いつから「解毒」を意識していくのかは、
ふきのとう、こごみ、たらの芽などの
山菜がお店でよく見かけるようになった
らです。

DSC_1488.JPG

自然に合わせていけばいいのです。
必要なものは旬として出回りますから!


お店で山菜をよく見かけるようになった
ら「解毒しなくちゃ」と思い出してくだ
さいね。


解毒効果のあるものは「苦み」のある
ものです。
山菜はまさにそうですが、食べ過ぎは
かえって体によくありません

苦味の強い、アクのあるものはほどほど
にね。

私は旬の時期に2回ほどいただければと思っています


ちょっと、苦味や香りがある野菜もおすす
めです。
菜の花ほうれん草小松菜春菊にら 
などです。
このあたりだと使いやすいですね。

春の始まりは青菜を意識して食べようと覚えていてください


そろそろ薬膳的春の準備を意識してくださ
いね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月2日(月) 三ノ宮10時〜
 ・3月2日(月) 三ノ宮13時半〜
 ・3月10日(火) 梅田10時半〜
 ・3月10日(火) 梅田14時〜

●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★

◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★
 プライベートレッスンについては
 お問合せください。
お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




春の薬膳 「甘」を多く、「酸」を少なく、味はさっぱりと

  • 2019.04.02 Tuesday
  • 16:11
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

pansy-3401542__480[1].jpg

今日は春の薬膳についてです。


春の薬膳は、「甘を多く、酸を少なく、
味はさっぱりと」
とよく言われます。


「甘」を多く・・・

甘とは「甘味」のことですが、お砂糖の
甘さではないですよ。
たとえば、米、かぼちゃ、さつまいも、
大豆、しいたけ、キャベツ、にんじん、
鶏肉などが甘味になります。


甘味は五臓の「脾」を整える働きがあります。
春に調子をくずしやすい「肝」は脾の
消化促進にもかかわっているので、肝の
調子が悪くなると脾の調子もくずしがち。


春は脾の働きを助ける食品をこころがけ
ます。
穀類、豆類、いも類もとってくださいね。



「酸」は少なく・・・

酸味はすっぱい味。
すっぱい味を食べるとぎゅっと縮こまる
感じがしませんか。

酸味は肝に入る味なのですが、春は使い方
に注意がいります。
冷え性、虚弱な人、春なのに元気ややる気が
でない人は酸味は控えましょう。
怒りっぽい人、イライラがおさまらないときは
酸味でぎゅっと抑えましょう。



味はさっぱりと・・・

春は肝とともに調子をくずしがちな脾の
働きを助ける食べ方を意識しましょう。

暴飲暴食××
アイスクリーム(冷たいもの)××
脂っこいもの××


歓送迎会があるこの時期に味はさっぱりと
いうのはつらいですね。
あたたかい料理を食べることや、食べ過ぎた
らお粥などの消化のよいもので調節してくだ
さいね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月23日(火) 三ノ宮10時〜
 ・4月23日(火) 三ノ宮13時半〜
 ・4月25日(木) 梅田10時半〜
 ・4月25日(木) 梅田14時〜
 ・5月17日(金) 梅田10時半〜
 ・5月17日(金) 梅田14時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮10時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



春の養生、おさらいです

  • 2019.04.01 Monday
  • 17:12
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

tulip-690320__480[1].jpg

新しい元号も決まりましたね。
スタートの春ですね。



春の養生のポイント、おさらいです。


〇早起きをする。

 早起きをしたら、陽の気を体にとり入れる
 イメージで庭に出てゆっくり深呼吸をして
 みるとか、午前中にお散歩するのもいいで
 すね。


〇体をしめつけない、ゆったりとした服装で。
 
 春は体も心も締め付けないで「のびのび」
 させてあげてくださいね。


〇きゅうに薄着にならない。

 まだまだ寒い日があるので冷やさない
 ためと、夏にむかって慣らすためとも
 言われています。
 下着や靴下などで工夫して。


〇自分の中の元気・やる気をおこし、おさえ
 つけないで育てる。

 春はやる気が育つ季節です。
 自分の中に芽生えたやる気を大切にする
 ことはもちろんですが、他人のやる気の
 芽もつまないようにしてくださいね。
 とくに家族には、遠慮なく言ってしまい
 ます。
 「〇〇したいなぁ」「どうせ言うだけで
 しょ」なんて言ってしまいがち。
 春は他人のやる気の芽もつまない!
 これも覚えておいてくださいね。


〇ストレスをためこまない。

 春はストレスを感じやすい季節です。
 ストレスと上手に付き合っていきましょう。
 ためこまないように発散!
 ストレスを感じたら、ストレッチや気を
 巡らす食べ物を。


tulips-1134103_1280[1].jpg

こんなことも漢方養生なんですよ。
少し意識して過ごしてくださいね。
ハシガミの春の講座を受けてくださった方
は、春の資料を見直してくださいね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月23日(火) 三ノ宮10時〜
 ・4月23日(火) 三ノ宮13時半〜
 ・4月25日(木) 梅田10時半〜
 ・4月25日(木) 梅田14時〜
 ・5月17日(金) 梅田10時半〜
 ・5月17日(金) 梅田14時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮10時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



春の変化に対応していこう

  • 2019.03.24 Sunday
  • 17:33
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0081.JPG

庭でひっそりと咲いていた、においすみれを見つけた


春分は陰陽入れ替わりの日というお話を
前回のブログで書きました。

DSC_0074 (1).JPG

この時期は、陰から陽にかわる自然界の
変化や気温もあたたかい日があったり、
寒の戻りがあったりします。



また、春はお子さまの入学や進級、
家の引っ越し、職場の異動でバタバタと
している時期です。



この変化にからだはついていくのに大変。
変化に対応しきれないと、五臓の「肝」が
弱り、自律神経も乱れがちになります。


なんとなく落ち着かない
わけもなくイライラしたりする
気持ちがゆれる・・・
つまらないことでカッとする

こんなことが起こりやすくなります。

↑こんなことがあったら、まずは大きくゆっくり深呼吸


なにかと忙しい春ですが、こころがけて
疲れをためこまないようにしてくださいね。
睡眠時間もしっかり確保して、早めに休息
をしてください。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月23日(火) 三ノ宮10時〜
 ・4月23日(火) 三ノ宮13時半〜
 ・4月25日(木) 梅田10時半〜
 ・4月25日(木) 梅田14時〜
 ・5月17日(金) 梅田10時半〜
 ・5月17日(金) 梅田14時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮10時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



漢方的??春のファッションは・・・

  • 2019.03.05 Tuesday
  • 18:06
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

tulip-690320__480[1].jpg

まだまだ寒いのですが、春のお洋服が
気になりますね〜(^^♪


冬物がいくらお安く売っていても、春の
お洋服に目がいきます。


今日のブログのタイトルは「漢方的春の
ファッション」


?????


そもそも漢方ってオシャレだったっけ??


そうなんですよね〜
まったくオシャレではありません!!


昨日のブログでもちらっと出てきて
いました中国の古い書物「黄帝内経」
には

『夜更かしをしてもよいが朝は早く起き
て庭をゆっくり散歩する。体をしめつけ
ているものがあればゆるめ、体を伸びや
かにしてすごすように心がける』

と春の養生が書かれています。

leaf-1482948__480[1].jpg

自然界は春はのびやかに成長する季節
ですので、わたしたちも心も体ものび
のびさせることが大切です。


服装も締め付けるものは×
ゆるやかにからだが泳ぐぐらいのもの
がいいようです。


そして、春はゆっくりむかえると
言われています。


早くに薄着にならないで!


まだまだ寒い日があるので冷やさない
ためと、夏にむかって慣らすためとも
言われています。


ファッションは一歩先をいくのが
オシャレなんですけどね…
漢方はオシャレじゃないのよ(>_<)



でも、とくに更年期世代の女性は
オシャレも楽しんで生き生きと過ごして
ほしいです。


冷やさないように下着などでカバー
しながら、春色をとりいれていきま
しょう。


締め付けるものを身に着けたときは
家に帰って、うーんと伸びをしておい
てくださいね。


漢方養生で「元気」も「きれい」も
手に入れてくださいね。

↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 ・4月23日(火) 三ノ宮10時〜
 ・4月23日(火) 三ノ宮13時半〜
 ・4月25日(木) 梅田10時半〜
 ・4月25日(木) 梅田14時〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。



春はゆっくり、ゆっくり

  • 2019.03.04 Monday
  • 16:30
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0014.JPG


春は逍遥(しょうよう)・・・


春という季節は立春(2/4)から立夏
(5/6)の三か月間をいいます。
自然界では、陽の気がふえてきて、芽吹きの
季節となります。



春は五臓の「肝」の働きが活発になり
ますが、肝の働きがうまくいかないと
うつうつした気分になったり、わけもなく
イライラしたり、怒りがおさえられなく
なったり・・・


また、「肝」は「脾」の働きを助けて
消化を促進しますので、肝の調子が悪い
と「脾」の調子も悪くなり、食欲不振、
疲労感、やる気がでないなどの症状が
あらわれやすくなります。



漢方からみると、こんな症状がでやすく
なるうえに引っ越し、転勤、進学・進級
など環境がかわることが多いのも春です。
環境がかわると、慣れるまでに知らず知らず
にストレスがかかりますよね。



春はこころがけて「ゆっくり」「のんびり」



うつうつした気分になったり、イライラする
のは、季節のせいかも。
自分が悪いのではないですよ。
そんなときは、「ゆっくり」「のんびり」
リラックスすることをしてくださいね。


中国の古い書物「黄帝内経」には、春は
庭をゆっくり散歩すると書かれています。
ゆっくり、のんびり、そぞろ歩きするのも
いいですね。


↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 ・4月23日(火) 三ノ宮10時〜
 ・4月23日(火) 三ノ宮13時半〜
 ・4月25日(木) 梅田10時半〜
 ・4月25日(木) 梅田14時〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




薬膳的春の準備

  • 2019.02.06 Wednesday
  • 16:11
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_4236.JPG

立春をむかえましたが、まだまだ2月は冬の
養生と薬膳をしていきます。
「はい、今日から春の養生になります」とい
うわけにはいかないので、実際の寒さや体調
に合わせて養生も薬膳もとりいれていきます。


ただ、春の準備のためにしていきたいことも
あります。



冬は静かに過ごし、寒さに耐えれるように
補うことが中心の生活でしたので、冬に
たまってしまったものを春の準備として
デトックスしておきましょう。


デトックスするには「解毒」効果のある
ものを取り入れます。



冬眠から覚めた熊がいちばんに食べるものは
「ふきのとう」だと言われています。
野生の熊は冬眠前にたくさん食べて、
冬眠中は飲まず食わず、排泄もしません。
冬眠からさめて、体の中にたまっている
毒素をだし、体を目覚めさせるために
ふきのとうを食べるのだとか・・・


いつから「解毒」を意識していくのかは、
ふきのとう、こごみ、たらの芽などの
山菜がお店でよく見かけるようになった
らです。

DSC_1488.JPG

自然ってよくできています。
旬として出回りますから!


お店で山菜をよく見かけるようになった
ら「解毒しなくちゃ」と思い出してくだ
さいね。


解毒効果のあるものは「苦み」のある
ものです。
山菜はまさにそうですが、食べ過ぎは
かえって体によくありません。
苦味の強い、アクのあるものはほどほど
にね。


ちょっと、苦味や香りがある野菜もおすす
めです。
菜の花ほうれん草小松菜春菊にら 
などです。
このあたりだと使いやすいですね。


春の準備にちょこちょこ「解毒」効果の
あるものも取り入れていきましょう。


↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


胃が疲れていませんか

  • 2018.04.09 Monday
  • 16:33
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2120.JPG



新年度が始まって忙しく動いている
みなさん〜
歓送迎会や飲み会が続いているみなさん〜
新しい職場で緊張しながらがんばっている
みなさん〜

そろそろ胃がつかれてきていませんか?


胃もたれ、胃のあたりの痛み、胸やけ
食欲不振など感じていませんか?


胃は冷やすと、働きが悪くなります。
冷たいビールやお刺身、サラダばかり食べて
いると胃の動きが悪くなります。


口臭が気になってきた、舌の真ん中の苔が
黄色い・・・こんなことがあるときは
脂っこいものばかり食べている、外食で
食べ過ぎが続いたりしていないか振り返って
みてくださいね。



こんなときにおすすめなのは「お粥」です。
消化がよくて、胃をあたためてくれます。



ストレスにも胃は弱いのですよ。
胃の症状のほかに、ため息、胸やお腹が
はる感じ、便秘などはないですか。


こんなときは、蕎麦、玉ねぎ、かんきつ類、
ジャスミン茶
などをおすすめします。



漢方では、食べ物はまずが受け入れて
栄養のもとに変化させて、全身に運んでいく
と考えられています。


弱らせてしまうと、栄養のもとを作って
もらえないので、慢性疲労へとつながって
いきます。



胃が疲れやすいこの時期。
胃をいたわってあげてくださいね。


↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 10時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 14時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。



春は香りのよいお茶で気をめぐらす

  • 2018.04.05 Thursday
  • 17:17
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2067.JPG

春は、環境の変化が多い季節です。



気候も寒い日や暖かい日があったり、卒業、
入学、就職、異動、転勤など社会環境の変化
もあります。



身体は環境の変化に対応しようと一生懸命
がんばっています。



春はこの変化がストレスとなったり、変化に
対応しきれずに心も体も不安定になりやすい
季節になります。



イライラしたり、気分が落ち込んだり、また
気持ちが高ぶったり・・・
頭痛や不眠の症状があらわれたりもしやすい
ですね。



こんなときは、香りで気をめぐらしましょう



香りのよいお茶を選んでみるのもおすすめ
です。


たとえば、ジャスミン茶バラの花のお茶
ミントのお茶などいいですね。


バラの花はハーブティーを扱うお店でも手に
入ります。
ジャスミン茶やミントとのブレンドでもおいし
いですよ〜

DSC_2124.JPG

DSC_1714.JPG

ミントティー  手軽にティーパックでもオッケーです


柑橘類の皮には、気をめぐらして、うつうつ
する気持ちを晴らしてくれる効果があるので、
紅茶に入れたり、お茶うけにしてもいいです。

DSC_2121.JPG

お茶をおすすめするのは、お手軽だから
です。
春は何かと忙しいですからね〜


春のお茶は香りのいいものを選んで
すっきり気分で過ごしてださいね。


↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 10時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 14時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


春になっても元気がでない人へ

  • 2018.03.23 Friday
  • 16:27
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1958.JPG

家の前にある桜のつぼみのピンク色が
わかるようになってきました。


春ですね・・・


春は植物も動物も動き始めます。
人間も、冬のあいだは静かに過ごしていた
のが、元気や、やる気がでてきて動きだし
たくなるのが春です。



今の時期、少し暖かく日差しが明るくなって
きても、

やる気が起きない・・・
動きたくない・・・
家でじっとしていたい・・・

こんな方は季節の変わりめに乗り遅れていま
すよ!



このまま夏になると、夏なのに冷えの症状が
でたりして、うまく夏に対応できなくなって
しまいがち。



まずは大きく「う〜ん」と伸びをして、身体を
起こしてあげてください。



明るい温かい日差しを感じながら、お散歩を
して、陽の気を身体にとりこんでいきましょう。



お散歩まで出来なくても、家の中でストレッチ
をするなどして、体を動かしていきましょう。



ねぎ、にら、にんにく、くるみなどの
陽を補う食べ物も意識して食べていきましょう。

DSC_1964.JPG

毎年、春になっても元気がでない人は2月
ぐらいから補陽効果のある食べ物を多めに
食べてください。
そして、ふだんから、季節を意識してすごして
みましょう。
日差しが明るくなってきたな・・・とか、
雑草が生えてきたな・・・とかね。
夏の冷えがつらい人も、春に動き出して
いるか、ふりかえってみてくださいね。



春なのに元気がでない、やる気がおこらない
人は、ためしてみてくださいね。


↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月27日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 10時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 14時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
4月〜7月<4回>
Reカルチャーサロン(JR鷹取)で開催
こちらをご覧ください→★★
詳細はお問合せください

1日講座
3月31日(土)
NHK文化センター京阪守口教室にて
「漢方養生と薬膳入門講座」をします
詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。






春は逍遥(しょうよう)・・・

  • 2018.03.13 Tuesday
  • 16:40
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1715.JPG

温かい日が続いています。


嬉しい人←寒がりな人
悲しい人←花粉症の人  
いろいろですね。


でも「三寒四温」という言葉もあるように
温かくなったり、また寒い日にもどったり
しますので、気をつけてくださいね。



漢方は「春は逍遥・・・」と言われます。


逍遥(しょうよう)の意味は気ままにあちこち
歩きまわること、散歩です。

DSC_1682.JPG

「春は散歩するのがおすすめですよ」と
漢方養生は教えてくれています。



それは、陽の気を補うため


「春は補陽」という原則があります。


できれば早起きして朝に散歩をするのが
おすすめです。
陽の気をとりいれることを意識して
胸をはって歩いてください。


食べ物では、にらにんにくネギなどが
陽を補ってくれますよ。
(のぼせやすい方はほどほどに)



もうひとつ、散歩の効果はリラックス


春はなにかとバタバタ忙しかったり、
イライラすることがあったりしがちな
季節です。


春は「のんびり、リラックス」することを
こころがけてください。

DSC_1686.JPG

桜のつぼみも大きくなってきた


働いてたらお散歩なんて無理〜
家事で大変でお散歩なんて無理〜

と思わないで、なぜお散歩をおすすめして
いるかを思ってください。



春は「陽の気を補う」「リラックス」
大切なので、散歩はできなくても、できる
ことで春の養生をこころがけてくださいね。


 ↓↓ただいま募集中です

3月から始まるシリーズ講座
暮らしにとりいれる漢方養生と薬膳講座
(3月〜7月 5回シリーズ)
芦屋川とReカルチャーサロン(JR鷹取)
で開催
詳細はこちらを★★
お問合せもお気軽にどうぞ

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月27日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・3月27日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月5日(木) 梅田 14時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。












春のむくみ対策に

  • 2018.03.09 Friday
  • 16:44
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1280.JPG

昨日のブログで「えんどう豆」の効能を
ご紹介しました→★★


脾胃の働きをよくして体の中のいらない
水分を出してくれる効能があります。



まず、脾胃の働きをととのえて、その結果
いらない水分をだしてくれるので、小豆など
よりは、おだやかに出してくれる感じです。



いらない水分をだしてくれるので、

・むくみやすい
・体のだるさを感じている
・胃がちゃぽちゃぽする

という人の改善にはいい食材です。

(体質改善アドバイスでは水滞体質とお伝え
した方ですよ)



えんどう豆と同じように、
スナップエンドウ豆苗(とうみょう)
むくみ対策に使えますよ。

DSC_1548.JPG

スナップえんどう、我が家ではよく登場します

春はいらない水分をだしてくれる食材が
でてきます。



そら豆、クレソン、たまねぎ、アスパラガス
セロリ、たけのこ、ひじき、わかめ など。



体の中の余分な水は、アレルギーの原因に
なったり、乗り物酔いやめまい、だるさ、
むくみ、下痢の原因になることもあります。
(もちろん、違う原因のこともあります)


むくみが気になる方や水分をためてるかもと
気になる方は春の食材で、むくみ対策をして
くださいね。



体質が気になる方は「パーソナル体質
改善アドバイス」
()に、漢方・薬膳を学んで
みたい方は初心者でも大丈夫な「暮らしに
とり入れる漢方養生・薬膳講座」
()を開催して
いますよ〜


↓↓ただいま募集中です

3月から始まるシリーズ講座
暮らしにとりいれる漢方養生と薬膳講座
(3月〜7月 5回シリーズ)
芦屋川とReカルチャーサロン(JR鷹取)
で開催
詳細はこちらを★★
お問合せもお気軽にどうぞ

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月27日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・3月27日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月5日(木) 梅田 14時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。















春はゆっくり、のんびり

  • 2018.03.01 Thursday
  • 16:35
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1488.JPG

今日から3月です。
昨日の夜の春の嵐?
風の音で何度も眼が覚めました・・・



冬の寒さとは違い、少し春らしくなって
きましたね。



春らしいパステルカラーのお洋服や
お化粧品売り場のリップやアイシャドーの
色にワクワクしてしまいます。



とくに寒がり、冷え性の方は春が待ち遠し
かったのではないですか。



でも、漢方養生では
「春はゆっくりむかえる」と言われて
います。



温かい日が続くと思ったら寒い日があります。
「三寒四温」という言葉もあります。


温かくなったからときゅうに薄着には
ならないでください。
用心しながら、少しずつ薄着になって
くださいね。



明るい色のお洋服を着て春らしさを
だしても、下着靴下ペチコート
冷えないように工夫してください。

DSC_1536.JPG

気持ちの上でも何かと焦ることが多い春
ですが「ゆっくり、のんびり」を言い聞かせて!


春はゆっくり、のんびり迎えてくださいね。

 
↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 

 ・3月5日(月) 梅田 10時半〜
 ・3月5日(月) 梅田 14時〜
 ・3月27日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・3月27日(火) 三ノ宮 13時半〜

 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月5日(木) 梅田 14時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

暮らしにとりいれる漢方養生と薬膳講座
(3月〜7月 5回シリーズ)
芦屋川とReカルチャーサロン(JR鷹取)で開催
詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM