「気「を補う食べ物と「気」を巡らす食べ物

  • 2020.05.18 Monday
  • 14:48
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

spoon-2754133__480[1].jpg

昨日のブログで「気」について簡単に書き
ました。


新型コロナウィルスの蔓延している今の状況
では、「気」の働きのひとつである「バリア
を張り、病原菌をよせつけない」という働き
を弱らせたくないので、自分の「気」につい
て観察してほしいなと思いました。



今日は、気を補う食べ物と気を巡らす食べ物
について書きますね。



最近、やる気がでないわ〜
家族に気を使っていてへとへと・・・
ふだんから疲れやすい体質なの・・・

という方は「気」が少なくなっているかも。



気を補う効果のある食べ物は、

うるち米、もち米、じゃがいも、山芋
かぼちゃ、さつまいも、カリフラワー
ブロッコリー、しいたけ、鶏肉、牛肉
鰹、鰯、さば、うなぎ、桃、栗、なつめ
はちみつ
  など。


穀類、いも類、きのこ類、魚、肉(鶏、牛)
などと、ざっくり覚えておくといいですよ。

bob-4740758__480[1].jpg

とりあえず、ご飯です!



「気」はたくさんあればいいというもの
ではありません。
たっぷりあって、気持ちよく体を巡って
いるのが良い状態です。




今、ストレスを感じている・・・
鬱々した気分・・・
ため息ばかりでる・・・

という「気」の巡りが悪くなっている方
が、「気」を補うことばかりしていると
さらに「気」のめぐりが悪くなる
ので、
めぐらせる食材を意識してとりましょう。


気をめぐらす効果のある食材は、

玉ねぎ、らっきょう、そば、金柑
オレンジ、柚子、大葉、茗荷
 など。

DSC_1973.JPG

レモンのはちみつ漬けを活躍させています

気をめぐらせ過ぎると、「気」を消耗
してしまう
ので、自分の状態を観察して
気を補う食材と気をめぐらす食材の割合
を考えてくださいね。



また、食材の効能を活かすためには、
胃腸の調子を整えておくことも大切に
なってきます。

utensils-3483670_1280[1].jpg

気力ありますか。
鬱々とした気分になっていませんか。
ときどき、自分の「気」の状態は
どうかなとふりかえってみてくださいね。



↓お問い合わせ、ご質問等はお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せ、ご質問等はメッセージ欄に内容をお書きください。

茶わん蒸しが食べたくなってきた

  • 2019.10.21 Monday
  • 15:47
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

ginkgo-3701501_1280.jpg

肌寒く感じる季節になると、茶わん蒸し
が恋しい〜〜
ブログに銀杏の記事を書いていたら、
茶わん蒸しが食べたくなってきた!




以前もブログでご紹介しましたが「茶わん
蒸し」に使われている材料の効能をザクッと
書きますね。



「たまご」

からだの潤いを補ってくれます。
また、のどの渇き、声枯れ、精神不安、
不眠なもいいです。


「鶏肉」

お腹をあたためて、気を補ってくれます。
虚弱体質改善、疲れ、食欲不振などに。


「海老」

からだを温めて、強壮効果があります。
足腰の冷え、体力・気力のないとき、
食欲不振のときに。


「銀杏」

肺の調子を整えます。
咳や痰の呼吸のトラブルに。
また、頻尿にも。


「ゆり根」

肺に潤いをあたえる働きと気持ちを落ち
つかせる働きがあります。
空咳、不眠、イライラ、精神不安に。

DSC_3910.JPG

母が結婚前に千趣会で買ったという茶わん蒸しの器
レトロでなかなかいい味だしてますが、ほんと、物持ち良すぎです(>_<)



材料をみてみると、風邪をひいて弱っている
ときや、お年寄り、受験生などにいい料理
です。


ふだん、食べている料理も薬膳。
食べ物の効能をありがたくいただきましょう。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
・10月30日(水)梅田10時半〜
 ・10月30日(水)梅田14時〜
 ・11月5日(火)三ノ宮10時〜
 ・11月5日(火)三ノ宮13時半〜
 ・11月15日(金)梅田10時半〜
 ・11月15日(金)梅田14時〜
●詳細はこちらを★★
●Reカルチャーサロンでも受けて
いただけます→★★


ハクトヤさんお勉強会
〜自然から学ぶ四季の養生法〜
丹波篠山ハクトヤさんで10月23日開催
詳しくはこちらを★★


◎お申込みいただけるメニューはこちらに
 まとめています→★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

薬膳辞典について

  • 2019.07.05 Friday
  • 16:47
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3147.JPG

薬膳辞典についても、ときどきご相談や
質問があります。

4冊ぐらい持っていますが、私がいちばん
よく使っている薬膳辞典は↓

DSC_2098.JPG

効能で分類されています。
 ・解表類
 ・清熱類
 ・瀉下類
 ・祛湿類
 ・温裏類
 ・理気類
 ・理血類
 ・消食類
 ・化痰止咳平喘類
 ・安神平肝類
 ・補益類
 ・収渋類
 ・外用類、その他

五気(寒・涼・平・温・熱)
六味(酸、苦、甘、辛、鹹、淡)
帰経(どの臓腑に入り効くのか)
働き(効能)
禁忌・使用上の注意などが載っています。


働きは、たとえば生姜だと、
「発汗解表」「温胃止嘔」「温肺止咳」
「解毒」と書かれています。


また、辞典によっては、食材を季節で分類
していたり、肉類、野菜類というように食材の
種類ごとに分類
しているものもあります。


働きも「風邪の初期症状によい」「お腹を
温めて胃の働きをよくし食欲増進させる」
「冷えで悪化する咳に有効」などとわかり
やすく書いているものもあります。



薬膳を勉強してみようかな、
薬膳を家で作ってみようかな、
という方は一冊持っておくことをおすすめ
します。


何冊か見比べて自分に合った使いやすいもの
を選んでくださいね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・7月16日(火) 梅田10時半〜
 ・7月16日(火) 梅田14時〜
 ・7月24日(水) 三ノ宮10時〜
 ・7月24日(水) 三ノ宮13時半〜
 ・8月6日(火) 梅田10時半〜
 ・8月16日(水) 三ノ宮10時〜
 ・8月16日(水) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


食べ過ぎたときは・・・

  • 2019.05.13 Monday
  • 17:29
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0287.JPG

食べ過ぎた・・・
胃がもたれる・・・
胃が重い・・・



食べ過ぎたときは何を食べたらいいですか?
というご質問も多いのですよ。
食べ過ぎたら、控える(もしくは一食抜く)と
いいのですが・・・ね。

platter-2009590__480[2].jpg

食べ過ぎ、もしくは消化機能が低下して
いるときに、脾胃の働きをよくし消化を
促進してくれる
食べ物は「消食類」に
分類されています。
今日は「消食類」の食べ物をご紹介します。


大根、かぶ
気の巡りをよくしてくれます。
気を下に下げる働きがあるので、消化も促進
してくれます。


おくら
脾の調子をよくして消化を促進してくれます。
便秘にもいいです。
胃腸が弱く、下痢しやすい体質の方は控えて
ください。


大麦
胃の調子をよくして消化を促進してくれます。
利尿効果やからだの熱をとって渇きをとめる
効果もあります。


麦芽
穀類の食べ過ぎに。
気の巡りをよくする働きもあります。


おこげ
おこげご飯のおこげです。
気を補って脾の調子をよくします。
疲れやすい、虚弱な方の消化不良や食欲不振に。


サンザシ
肉の食べ過ぎに。
血を巡らしてくれる働きもあります。
胃酸過多の人には使わない、痩せ過ぎの
人には使わないなどの注意もあります。

DSC_0524.JPG

一食食べ過ぎたときは、次の食事で、消化の
よいものにするとか、量を減らすとかで、
大丈夫ですが、食べ過ぎが続くとつらい症状
になってしまいます。
何事も早めに対処・・・わかっているけど
ついつい・・・ね。

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・5月22日(水) 三ノ宮10時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮13時半〜
 ・6月22日(土) 梅田10時半〜
 ・6月28日(金) 三ノ宮10時〜
 ・6月28日(金) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんでのお勉強会
丹波篠山ハクトヤさんでの
からだとこころを整える
  漢方養生と薬膳のお勉強会
」は
6月19日(水) 11時〜13時です。
詳しくはこちらをご覧ください★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




知識は使ってナンボですよ!!

  • 2019.04.16 Tuesday
  • 18:01
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0205.JPG

薬膳の本をたくさん買って読んだ方!
薬膳の通信教育を受けた方!
そして、ハシガミの講座や体質改善アドバイス
に来てくださった方!


生活に漢方や薬膳の知識を役立たせて
いますか?


薬膳の知識は使ってナンボですよ!


DSC_1384.JPG

ストレスでイライラする〜
  気を巡らす養生と食べ物を
  生理痛がひどくなったり、肩こりが
  ひどくなったりしたら血のめぐりも
  悪くなっているかも。


忙しすぎて、ぐったり〜
  気血を消耗しています。
  消耗を止める(休む)ことができない
  なら、しっかりと補っていきましょう。


しっかり食べているのに効果を感じない〜
  脾胃の調子はどうかな。
  脾胃を整えることによって栄養が必要な
  ところに届きます。


足がむくんでつらい〜
  運動してる?
  甘いもの食べ過ぎてない?
  体の余分な水分を出してくれる食材を
  思い出してくださいね。


ホットフラッシュ?火照るんです〜
  こんなときは潤い食材でしたね。
  血、津液を消耗しないようにも気を
  つけましょう。



そうそう、「舌診」も思い出してください。
時々、舌もチェックしてくださいよ。



もし、今、体調が万全でないなら、漢方や
薬膳の知識を思い出して使ってみてください。
せっかく勉強したのですから、実践して
くださいね!(^^)!


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月23日(火) 三ノ宮10時〜
 ・4月23日(火) 三ノ宮13時半〜
 ・4月25日(木) 梅田10時半〜
 ・4月25日(木) 梅田14時〜
 ・5月17日(金) 梅田10時半〜
 ・5月17日(金) 梅田14時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮10時〜
 ・5月22日(水) 三ノ宮13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




薬膳は美味しく美味しく楽しくね!

  • 2019.01.27 Sunday
  • 18:06
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

p00802_L[1].jpg

「薬膳は美味しく楽しく」
    が私のモットーです(^^)

DSC_1157.JPG

薬膳は、体調を改善するためや季節に
起こりやすい症状の予防のための食事です。
でも、健康のためにまずいものを我慢して
食べることはないのです。
だって、食事ですから!


この食材がいいからといっても、嫌いな
味では長続きしませんよね。
かえって、食べることがストレスになったり
します。

DSC_2414(1).JPG

なので、私の講座では「食べる」機会を
増やしています。
食べて、苦手なものは使わなくていいのです。
買ってしまって、しまった!とならないように
お味見していただくのも大切と考えています。

DSC_3648.JPG

そして、「楽しく」とり入れるというのも
大事なことだなぁと思っています。


薬膳でよく使う赤い実、クコなんてかわいい
ですよね。
使いながら「かわいい」って思わず笑顔に
なったり(^^)

DSC_3948.JPG

お酒の弱い私も、薬膳酒を並べてみれば
かわいくてテンション上がる!(^^)!

DSC_2249.JPG

薬膳は、美味しく楽しくとり入れることで
薬膳本来の目的の体調の改善や不調の予防
のための食事として効果を発揮するのだと
思います。


むずかしく考えないでも、美味しく楽しく
とりいれてみてくださいね。

↓ただいま募集中です

3月から5回シリーズで始まる「暮らしに
とり入れる漢方養生と薬膳講座」の詳細は
こちらを
★★

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・3月18日(月) 梅田10時半〜
 ・3月18日(月) 梅田14時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮10時〜
 ・3月29日(金) 三ノ宮13時半〜
 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


薬膳の定義は

  • 2018.10.28 Sunday
  • 19:00
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3790.JPG

「薬膳」という言葉もあちこちで聞かれる
ようになりました。
「な〜んとなく、体に良い料理よね〜」と
思っていらっしゃる方が多いように思い
ます。


今日はちょっと真面目に、薬膳の教科書に
載っているお話です。

いつも真面目ですが・・・(^^ゞ


薬膳学では食事を5つに分類しています。

食用(食節)

食材の種類、食事の回数などを、季節・時間
場所・年齢・性別などに応じて正確に選択
すること。


食養(食補)

食材を用いて身体を養う、食養生のことで
病気を持っていない人が対象になる。
美肌、ダイエット、強壮、老化防止なども
ふくまれる。


食療(食治)

食材の効能により疾病を治療、あるいは治療
を補佐すること。
対象は病気を持っている人。


薬膳

食療のうえに中薬を加えて作った、病気を
治すための料理。
これが伝統的な薬膳の概念です。


食忌(食禁)

体質や病気、妊娠中、授乳中、食材や薬の
組み合わせによる食べてはいけないもの。

DSC_1384.JPG

この分類によると中薬(たとえば、茯苓、
当帰などの漢方薬にはいっているような
もの)を使って作る料理が薬膳ということに
なります。
が・・・現在では、「食養」「食療」も
ふくめて薬膳と呼ばれています。



私のおすすめする薬膳も、ふつうに手に
はいる材料で作る料理が主なので、「食養」
「食療」の部分です。
とくに予防を考えていきたいので「食養」
ですね。


「病気になるまえのプチ不調のうちに、食材
の力をかりて元にもどす」

「食材の力で予想できる疲れや老化を
予防する」

こんなことを食の力で目指しています。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・11月6日(水) 三ノ宮10時〜
 ・11月6日(水) 三ノ宮13時半〜
 ・11月21日(水) 梅田10時半〜
 ・11月21日(水) 梅田14時〜
 ・11月24日(土) 三ノ宮10時〜
 詳細はこちらを★★

MITURU CAFEでのコラボレッスン
肩こり解消!!薬膳と体操で血流改善

肩こり解消、肌色もよくなる血流改善
対策をお食事と運動の両面から提案
します!
詳しくはこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。


漢方、薬膳の勉強の仕方は・・・

  • 2018.10.03 Wednesday
  • 17:33
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_0496.JPG

「漢方や薬膳を勉強してみたいけど
むずかしそうで・・・」
こんな声をよく聞きます。


薬膳は漢方の食事療法なので、漢方のことを
知らないとほんとうのところ実践できません。


漢方は奥の深い世界で、いくら勉強しても
終わりのない世界です。
そして、漢字もむずかしい!!

読み方がわからないので、調べようもなかったり(>_<)


私もゼロから勉強をしてきたので、私なりに
つかんだ勉強のコツが2つあります。


ひとつめは「広く浅く掘っていく」


子どものころから、なんとなく聞かされて
身についているものではないので、ひとつの
場所を深く掘るのではなくて、うすくうすく
広い範囲の土を掘っていくつもりで。


少し掘れたら、またうすく広く掘っていって
だんだん深くする感じです。


でも、いくら掘っても底にたどりつくことが
ないのが漢方の世界だと思っています。



ふたつめは「イメージしてみる」

言葉だけで覚えようとすると、なかなか
覚えられないし、すぐに忘れてしまいます。
(大人になってからの勉強はつらい!)


五臓の肝・心・脾・肺・腎のことをよく擬人化
して肝は将軍にたとえられたりしますが、
調子のいいときの決断力のある勇壮な将軍、
調子の悪いときの怒りっぽいイライラしている
将軍を目にうかべます。


気血水の「気」が内臓の位置を保っている
って不思議ですが、自分の体の中でぐいっと
気に内臓が落ちないようにひっぱってもらう
イメージをします。


漢方を理解するのには言葉だけで覚えずに
つねにイメージするといいですよ。

DSC_1384.JPG


私もまだまだ勉強中ですが勉強したことが
「腑に落ちる」瞬間が好きです。


漢方、薬膳を本格的に勉強するつもりは
なくても、知っておくと役に立ちますよ。


そして、知ったことは楽しく実践!
知識だけが頭にあるのではなく、実践して
見て感じてみるのが大事です。



漢方や薬膳に興味があるけど・・・という方は
パーソナル体質改善アドバイスで、漢方・
薬膳の基本の「き」のお話もしていますよ〜


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・10月17日(水) 三ノ宮10時〜
 ・10月17日(水) 三ノ宮13時半〜
 ・10月24日(水) 梅田10時半〜
 ・10月24日(水) 梅田14時〜
 ・11月6日(水) 三ノ宮10時〜
 ・11月6日(水) 三ノ宮13時半〜
 ・11月21日(水) 梅田10時半〜
 ・11月21日(水) 梅田14時〜
 ・11月24日(土) 三ノ宮10時〜
 詳細はこちらを★★

MITURU CAFEでのコラボレッスン
肩こり解消!!薬膳と体操で血流改善

肩こり解消、肌色もよくなる血流改善
対策をお食事と運動の両面から提案
します!
詳しくはこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。








薬膳を勉強したい

  • 2018.09.17 Monday
  • 17:14
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3516.JPG

私が薬膳に興味をもって、まずはじめに
したことは、薬膳の料理本を買って読む
ことでした。



何冊か料理本を買いましたが、肩こりには
こんな料理と書かれていても、毎日同じ
料理を作るわけにもいかず、そして漢方の
基礎的なことが書かれていてもよく理解も
できず、独学ではなく、どこかで勉強したい
と考えました。



最初は薬膳の料理教室を探したりしていま
したがなかなか近くで通えるところはなく
梅田の薬日本堂のスクールに行きました。



薬膳のコースがあったのですが、漢方の
初級、中級を受けないと薬膳のコースに
進めなくて、漢方の勉強はいいのに〜と
思いながら、薬膳のコースに通いたいた
めに1年間、漢方のクラスで勉強しました。



そしていよいよ薬膳のコースに進めるとき
に、もっと勉強したいと国際薬膳師を目指して
勉強することになるのですが・・・・

DSC_1384.JPG

最初は漢方を勉強しようなんて思ってなかった
んです。
体に良さそうな薬膳を知りたい。
これを食べたら元気になる、不調が治る食べ物
は何か知りたい。
こんなふうに思っていました。


でもね・・・

漢方を知らずして薬膳は作ることは
できません!


漢方の理論に基づいた食事が薬膳だから
です。



漢方は奥が深くて、すべて知ることは
できませんが、基本的なことを知っておく
ことは大切です。

28833217_709174629285584_1741493600_n[1].jpg

ハシガミの講座では、漢方の基本的なお話
もしています。
雰囲気だけの薬膳ではなく、勉強して役立てて
もらえる薬膳を知って、使いこなしてもらいた
いからです。


パーソナル体質改善アドバイスでも漢方って
どんなもの??というお話もしていますので、
ご興味のある方は、講座や体質チェックに
来てくださいね!


↓ただいま募集中です

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
9月末まで募集。
開催場所は阪急芦屋川KJワークスさんと
Reカルチャーサロン(JR鷹取駅)です。
詳しくはこちらをご覧ください→★★


パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・9月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・9月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・10月17日(水) 三ノ宮10時〜
 ・10月17日(水) 三ノ宮13時半〜
 ・10月24日(水) 三ノ宮10時半〜
 ・10月24日(水) 三ノ宮14時〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。

「目の疲れ」を改善する食べ物は?

  • 2018.08.22 Wednesday
  • 16:20
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3413.JPG


昨日のブログ()で疲れ目の原因について
書きました。


今日は疲れ目によい食べ物のご紹介です。


●血を補う食べ物は・・・

にんじん、ほうれん草、レーズン、鶏肉、牛肉
レバー、イカ、たこ、落花生、竜眼肉
 など。


●目の乾燥やほてりの気になるときは潤い食材
も・・・

白ごま、牛乳、卵、豚肉、ほたて、牡蠣など。


●目の疲れのほかに、肩こりや目の奥の痛みが
ある場合、ストレスがある場合は気血を巡らす
食材も・・・

そば、らっきょう、香りのつよい野菜、柑橘類
チンゲン菜、酢、ターメリック、ジャスミン茶
ローズティー
 など。


そして、目の疲れではずせない食材は「クコ」
です。

DSC_1847.JPG

(くこの詳しい効能はこちらを★★)

一度に食べすぎないように、1日に10粒以下
を少し続けて
食べてみてください。
お腹が弱くて下痢をしやすい方には、むいて
いない食材です。


クコと菊花の組み合わせも目に良いと有名です。
こちらはお茶でとるとよいですよ。


大切なのは、目が疲れる生活習慣の見直し
です。
昨日のおさらいです。


〇スマホ、パソコン、ゲーム、テレビ、読書
などの目の使い過ぎに注意する。

〇夜更かしをしない。

〇バランスのよい食生活をこころがける。

〇悩み過ぎない、考え過ぎない。

〇更年期世代からは「血」を補うことを
こころがける。


なかなかつらい「疲れ目」
生活習慣を見直したり、目を休ませる時間を
意識して作ったり、目によい食べ物をとりいれ
たりしながら、改善していきましょう。


↓ただいま募集中です

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
9月から始まる講座です。
開催場所は阪急芦屋川KJワークスさんと
Reカルチャーサロン(JR鷹取駅)です。
詳しくはこちらをご覧ください→★★


パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・9月20日(木) 梅田 10時半〜
 ・9月20日(木) 梅田 14時〜
 ・9月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・9月25日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。




気づくこと、続けること

  • 2018.08.05 Sunday
  • 15:49
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3147.JPG

「体質改善に薬膳をとりいれたいです。
何から始めればいいのですか?」

と質問をいただきました。


どこかしら不調がある場合は何かしらバランス
をくずしていると考えられます。
薬膳では、かたむいたところをもとにもどす
ように食材を選びます。
そのかたむいたところは人によっていろいろ。

体に良い食事は人によって違うのですよー

なので、まず改善すべきところを気づくこと
が第一歩です。


そして、ガチガチにがんばらなくてもいい
ので、ある程度は続けることが大切です。


続けてみて、良くなったのか、変わらない
のか、悪くなったのかを感じるようにします。

DSC_2098.JPG

漢方や薬膳を生活にとりいれていきたいと
いう方が増えてきたように思います。
まずは自分のことを振り返って、改善する
ところがどこなのか
知りましょう。


「パーソナル体質改善アドバイス」では
気血水のバランスをみる体質チェックを
しています。
体質が気になる方はこちらをご覧ください
★★

DSCPDC_0003_BURST20180720105243983_COVER.JPG


漢方や薬膳の基本を知って、続けていきた
いなという方は「暮らしにとり入れる養生
と薬膳講座」
を→★★

DSC_1741.JPG


どちらも漢方養生・薬膳生活の一歩をふみだ
せると思いますので、ご興味ある方はぜひ来て
くださいね。

↓ただいま募集中です

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
9月から始まる講座です。
開催場所は阪急芦屋川KJワークスさんと
Reカルチャーサロン(JR鷹取駅)です。
詳しくはこちらをご覧ください→★★


パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・8月8日(水) 梅田 10時半〜
 ・8月17日(金) 三ノ宮 10時〜
 ・9月20日(木) 梅田 10時半〜
 ・9月20日(木) 梅田 14時〜
 ・9月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・9月25日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程をお書きください。








いつものご飯で薬膳はつくれます

  • 2018.07.08 Sunday
  • 16:30
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_3015.JPG

薬膳っていうと
「むずかしそう・・・」
「漢方薬の味がするんでしょ」
「食べたことないものが入っていそう」
なんて思われているみたいです。


いえいえ、そんなことないですよ〜


「薬食同源」
食べ物は、薬になるのですから、いつも
作っているご飯が薬膳になるのです。



たとえば「肉じゃが」を薬膳での効能で
見てみると・・・

i70m_1346[1].jpg

・牛肉
 気血を補う

・じゃがいも
 気を補い、脾の働きをよくする

・玉ねぎ
 気をめぐらせて、脾の働きをよくする


中身を見てみると「肉じゃが」は、疲れて、
元気がでないときによい料理
ですね。


食べ過ぎるとすぐに胃もたれする、消化
不良をおこしやすいという脾の弱い人に
もよいですよ。


★ストレスを感じているときは気が滞り
やすいので、玉ねぎをたっぷりいれたり、
柚子の皮や大葉の千切りを上にちらしたり
することもできます。


★血を補いたい人は牛肉を多めにして、
にんじんも入れてくださいね。


★体に水をためこみやすい体質の人は
昆布だしにするのをおすすめします。


なつめやクコなどを使わなくても、
食材の効能を知っていれば薬膳は作れ
ますよ。
スーパーに売っている食材で、いつもの
ご飯で薬膳は作れます。


自分(家族)がどんな状態なのかを知って
改善するための目的をもって料理を作る
のが薬膳です。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・7月25日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・7月25日(火) 三ノ宮 13時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 10時半〜
 ・7月31日(火) 梅田 14時〜

 ・8月8日(水) 梅田 10時半〜
 ・8月8日(水) 梅田 14時〜
 ・8月17日(金) 三ノ宮 10時〜
 ・8月17日(金) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


薬膳と栄養学と

  • 2018.05.21 Monday
  • 16:57
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2844 (1).JPG

管理栄養士の私が薬膳に興味を持って
勉強するうちに、漢方や薬膳のおもしろさ
にひかれていったのですが・・・


今までの仕事の栄養学と薬膳でいう効能
とは、同じであることも多いのです。


たとえば・・・

先日のブログにキャベツのことを書き
ましたが()、キャベツに含まれている
ビタミンUなんて発見される前から
薬膳では胃によいと言われていました。


哺乳動物の化石骨である「竜骨」
安神(気持ちを落ち着かせる)効果がある
のですが、これって、カルシウムのかた
まり。
カルシウムも神経の興奮を落ちつかせる
効果があると言われています。


胃もたれや胸やけに大根はよく知られて
いますが、でんぷんの消化酵素ジアスター
ゼが大根には含まれています。
ジアスターゼなんて知らなかったであろう
古代中国でも、大根は食べ過ぎてお腹が
はったときに食べる食材だったのです。


DSC_2824 (1).JPG


私が知っている栄養素の効能と、薬膳で
いわれる効能が同じであることも多くて
それもひとつ薬膳の勉強を続けるきっか
けになりました。


薬膳での効能は成分を分析したりしたわけ
ではなく、経験からの食べ物の効能です。


漢方・薬膳は自然と人間の観察から
出来上がっていった医学だからですね。


ほんと、すごい観察力です。


現代医学のすぐれているところは、
検査力だと思っています。


どちらも上手にとりいれていきましょうね。


↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。



薬膳酒のこと

  • 2018.05.10 Thursday
  • 16:12
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

a13_7215[1].jpg

昨日は暮らしにとりいれる講座()だったの
ですが、4月の講座の薬膳酒も気になって
いて・・・
みなさん、順調に漬かっているようでよかっ
たです。

DSC_2256.JPG

4月の講座は薬膳酒作りでした

薬膳酒というのは、お酒に食材を漬け
こみ、お酒の力で食材の効能を引き出し
たものをいいます。



たとえば「梅酒」
これも薬膳酒といえますね。



「薬膳」とつくからには、効能を知って
自分の体質や体調にあったものを作って
飲んでいただきたいなと思います。

DSC_2249.JPG

薬膳酒は

お酒の効能と食材の効能のダブル効果
 お酒の体を温める、血行をよくする効果で
 食材の効能も体にめぐりやすい

食材の効能がとりだしやすい
 アルコールの力で成分が抽出しやすい

自分で作ることができる
 作ってみるとかんたん!
 効能や味、自分好みに作ることができます

保存ができる
 お酒なので、腐りにくい


と良いことがたくさん。


でも・・・


お酒に弱い人、子どもは飲むことは
できません。


また、薬のように飲んですぐ効くもの
でもないので、効果を上げるなら少しずつ
毎日飲むのがいいと言われています。



私はこの時期ならではの「いちご酒」も
つくりましたよ!
きれいな赤色と甘い香りのお酒になりました。

いちごの効能はこちらを★★

DSC_2152.JPG

DSC_2805.JPG

今からはブルーベリー酒(血のめぐり、疲れ目)
やミント酒(ストレス、夏風邪)もおすすめです。


秋ぐらいに冬の風邪対策や冷え対策の
薬膳酒作りの単発講座もしようと考えて
います。
詳細が決まれば、またブログでお知らせ
しますね〜

↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 

 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜
 
 ・6月7日(木)  三ノ宮10時〜
 ・6月7日(木)  三ノ宮13時半〜
 ・6月27日(水) 梅田10時半〜
 ・6月27日(水) 梅田14時〜

 詳細はこちらを★★

ハクトヤさんにて漢方養生と薬膳のお勉強会
「舌診で自分を知る」 
 ・6月19日(火) 11時〜13時
 篠山市河原町の器とくらしの道具ハクトヤ
 さんで開催します。
 詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


薬膳辞典より〜びっくり薬膳食材

  • 2018.04.03 Tuesday
  • 16:58
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2072.JPG

今日は薬膳辞典で見かけたびっくり
する薬膳食材をご紹介しますよ〜


・鍋巴(おこげ)

炊いた釜の底に焦げ付いたご飯・・と
あります。
あの「おこげ」です。
消化不良、食欲不振、胃もたれによいと
されています。



・雀(すずめ)

京都伏見稲荷の名物でしたね。
肝と腎によく陽を補ってくれます。
めまい、耳鳴り、冷え、頻尿などに
効果があるようです。



・熊肉(くまにく)

どこで食べれるのか!
足腰、筋肉をじょうぶにしてくれます。
多食すると目を損じるとありました。



・蚕沙(さんしゃ)

蚕(かいこ)のふんです。
実は、お茶としていただいたことが
あります(>_<)
関節痛や足の痙攣、嘔吐に効果があります。
2回目と3回目のふんが最もよいと書かれて
います。


・竜骨(りゅうこつ)

竜の骨ではありません・・・
哺乳動物の骨の化石です。
不眠や夢をよく見るときに、心を
落ち着かせる働きがあります。


・珍珠(ちんじゅ)

真珠です。
真珠の粉なんて食べたらきれいに
なれそうですね〜
興奮したドキドキや不安を解消して
くれたり、傷が治らないときなどに。



さてさて、怖いものですよ〜


・地竜(じりゅう)
地の竜と言うのか・・・みみずです。
高熱による痙攣、肺熱の咳、排尿痛に。


・全蠍(ぜんかつ)
蠍(さそり)です。
食塩水に入れて殺し乾燥させるとあり
ます。キャ〜〜
めまい、痙攣に。


他にも、ヤモリ、亀の甲羅、ヘビなども
載っています。

DSC_0085.JPG

あっ、私の薬膳では、怖いものは使いません
ので、安心してください。
スーパーで買えるような身近な食材での
薬膳を提案していますよ。


↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 10時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 14時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。

薬膳辞典を引く

  • 2018.04.02 Monday
  • 16:33
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_2078.JPG

薬膳の効能を調べるときには
薬膳辞典を引くのですが・・・


なかなか難しかったりするのですよ。

DSC_2098.JPG

たとえば、「くるみ」を引こうと思っても
「くるみ」ではのっていなくて「胡桃肉
(ことうにく)」でひきます。



ジャスミンは「茉莉花(まつりか)」

バラの花は「玫塊花(まいかいか)」

よもぎは「艾葉 ( がいよう )」

白きくらげは「銀耳(ぎんじ)」

白ねぎは「葱白(そうはく)」

ドクダミは「魚腥草(ギョセイソウ)」

クコの実は「枸杞子(くこし)」

なつめは「大棗(たいそう)」

スターフルーツは「楊桃(ようとう」)

はと麦は「薏苡仁(よくいにん)」

など。



漢方は古代中国の医学から発展してきた
ものなので、やはり漢字の世界ですね。


もちろん、ふだん私たちが使っている
食材名で書かれている薬膳辞典もたくさん
ありますよ。


私は4冊の薬膳辞典を使っています


薬膳辞典をパラパラ見ていると何これ〜〜と
いうものや、怖すぎて食べれないよ〜という
もの、これ食べ物ですか??というものなどが
載っていて、けっこうおもしろいのです。


明日は、怖い薬膳食材やびっくりな薬膳食材を
ご紹介しますね。


↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 10時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 14時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。





薬膳が教えてくれた自分らしく生きること

  • 2018.03.25 Sunday
  • 18:10
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1975.JPG

薬膳はオーダーメイドの食事と言われて
います。


ひとりひとりの体質や体調に合わせた
食事だからです。



健康な人が健康を維持する目的の食事ならば
みんな同じでいいのかもしれませんが
体質を改善する、不調を治す目的の場合は
ひとりひとりのの体質や体調がちがうので
まったく同じ食事内容にはならないのです。


といっても、ご家族でちがうのはたいへん。
少し、これを多いめにとか、これは少し控える
とかで対応していきます。


薬膳を学びだしてから、自分の体質や体調に
目がいくようになりました。


肩こりがひどいけど原因はどこからかな?
片頭痛を起こすときは、どんな状況のとき?



体質や体調はみんなそれぞれなんです。

DSC_1979.JPG


最近よく言われている「自分らしく生きる」
ということ。



自分らしさってなかなかわからないもの
です。
自分のことはむずかしいです。



薬膳を学んであらためて感じた人それぞれの
違い。



「自分らしく生きる」の第一歩は
「他人とくらべない」ということ
じゃないか
と思います。


私も自分のことは迷走が続くと思いますが
他人とくらべて一喜一憂しないようにして
いきたいな。


もともと、違うのですから!


その他人とくらべないというのがほんとに
むずかしいことなんですけどね(>_<)


「自分らしく生きたい」と思ったら、まずは
「他人とくらべない」ことだと薬膳をとおし
て感じています。

↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 10時半〜
 ・5月7日(月) 梅田 14時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・5月15日(火) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳講座
4月〜7月<4回>
Reカルチャーサロン(JR鷹取)で開催
こちらをご覧ください→★★
詳細はお問合せください

1日講座
3月31日(土)
NHK文化センター京阪守口教室にて
「漢方養生と薬膳入門講座」をします
詳細はこちらを★★

お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。





知っていると役に立つ漢方養生と薬膳

  • 2018.02.23 Friday
  • 17:34
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1536.JPG

今日のようなお天気だと春に向かっている
んだなぁと実感します。
日差しが明るいと気持ちも明るくなりますね。



私は栄養士として働きながら漢方と薬膳の
勉強をしてきましたが漢方養生と薬膳を知って
いると役に立つんです!!


〇自分の体の変化や体調に気づくことが
 できます

〇プチ不調に気づいたら何を食べたら
 いいかがわかるので献立に悩みません

〇職場に持っていくお茶やおやつを
 自分の体調にあわせることができます

〇お子さまが受験のとき、こっそり食事で
 応援することができます

〇更年期対策ができるので、更年期の不安が
 へります

〇季節の移ろいを感じることができるように
 なります

〇季節によって起こりやすい症状がわかり
 その予防法がわかります

〇季節による気持ちの持ちようがわかるので
 落ち込んだり、悩んだりすることがへり
 ます。

〇風邪をひかなくなります

〇家族がイライラしていたら、イライラを
 解消する食材を、元気がなかったら元気
 になる食材をと、料理にとりいれること
 ができます。(もちろんご自身もです)

〇ふだんの食事で健康を目指すのでサプリを
 買うより経済的です


思いついたことを書いてみました。


ひとことで言うと「暮らし上手」になります。


3月からは初心者の方でも大丈夫な
「暮らしにとり入れる漢方養生と薬膳の講座」
も始まりますので、チェックしてみてくださ
いね。(→こちらをご覧ください★★)

DSC_1488.JPG

知っておくと役に立つ漢方養生と薬膳。


心と体が生き生きと元気に毎日を過ごす
ために、どうぞ役立ててくださいね。


 ↓↓ただいま募集中です

パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 

 ・3月5日(月) 梅田 10時半〜
 ・3月5日(月) 梅田 14時〜
 ・3月27日(火) 三ノ宮 10時〜
 ・3月27日(火) 三ノ宮 13時半〜

 ・4月5日(木) 梅田 10時半〜
 ・4月5日(木) 梅田 14時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 10時〜
 ・4月16日(月) 三ノ宮 13時半〜

 詳細はこちらを★★

暮らしにとりいれる漢方養生と薬膳講座
(3月〜7月 5回シリーズ)
Reカルチャーサロンで開催
詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。



美味しくたべてこそ、心とからだを作ります

  • 2018.02.13 Tuesday
  • 17:37
暮らしに養生と薬膳を
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1504.JPG

今年は庭の梅の開花が遅いように思います


「薬膳って薬くさそう〜」

「薬膳ってまずいけど体にいいんですよね」」

よく聞かれるこの言葉・・・


いえいえ、そんなことはないですよ!!



薬膳は漢方の理論にもとづき、季節や体質、
体調に合わせて作る食事です。




とくにプチ不調を改善したい場合は
自分の体質の傾向を知ることが大切
です。



でも、ふだん使っている、身近な食材で
薬膳は作れます。



生薬やクコやなつめ、金針菜などを使わなく
ても、スーパーで手に入る食材でも作れます。



そして、大切なことは「美味しく」食べる
いうこと。



美味しく、感謝して食べることで
心とからだの一部になってくれる。



からだに良いといっても、美味しく感じ
ないものは自分の血や肉となってくれない
のではないでしょうか。

DSC_1488.JPG

天ぷらにしていただきました〜


食事は美味しくたべてこそ、心とからだを
作ります。



まずは食事を感謝して、美味しく楽しんで
食べましょうね!


↓ただいま募集中です


パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・2月21日(水) 梅田 10時半〜
 ・2月21日(水) 梅田 14時〜
 詳細はこちらを★★

暮らしにとりいれる漢方養生と薬膳講座
(3月〜7月 5回シリーズ)
Reカルチャーサロンで開催
詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。


暮らしの中で使える薬膳を!

  • 2018.01.28 Sunday
  • 16:50
暮らしに養生と薬膳を!
かんたん薬膳のハシガミユカリです。

DSC_1202.JPG

このブログは「暮らしに養生と薬膳を!」
で始まります・・・



私たちの生活の中に無理をせずに、
とりいれてもらえたらといつも思って
います。




特別な材料を用意するのではなく
いつも使っている食材で、体質や体調に
合わせた食事をする。

DSC_0876_1.JPG


忙しい毎日でも、たまには空をみたり
草木をみたりして、季節を感じる。

DSC_0625.JPG


ときには友だちとフレンチやイタリアンも
楽しんだり、時間のないときはインスタントや
ジャンクフードになるときがあっても
大丈夫。

DSC_1171.JPG


体調の変化に気づけて、食べ物で調節したり
早めにやすんだりする。

DSC_1290.JPG


こんなふうに、特別ではないいつもの生活に
楽しみながらとりいれてほしいなと
思っています。


ガチガチの漢方や薬膳で疲れてしまっては
なんにもなりません。



楽しみながらとりいれる漢方養生や薬膳を
お伝えしたいなと思っています。

DSC_1398.JPG


↓ただいま募集中です

2月の開催講座「春のアレルギー対策講座」
キヨキヨさんでの講座
・2月9日(金)10時半〜
詳細はこちらを★★


パーソナル体質改善アドバイス
あなたのための体質からみたアドバイス 
 ・2月15日(木) 三ノ宮 10時〜
 ・2月15日(木) 三ノ宮 13時半〜
 ・2月21日(水) 梅田 10時半〜
 ・2月21日(水) 梅田 14時〜
 詳細はこちらを★★

暮らしにとりいれる漢方養生と薬膳講座
(3月〜7月 5回シリーズ)
Reカルチャーサロンで開催
詳細はこちらを★★


お申込み、お問い合わせはこちらから★★★お願いいたします。
お問合せはメッセージ欄に内容をお書きください。
お申込みは、メッセージ欄に講座名・ご希望の日程を
お書きください。




calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM